「鯵渋く 素針続きで 早退す」煙樹ヶ浜の鯵サビキ釣り 和歌山県

煙樹ヶ浜に釣行すれば、殆どと言って良いくらい同じ構図の写真を撮っています。毎回同じ写真で恐縮ですが、季節の違う写真を見比べてみると小さな変化に気が付くときがあります。

でもずっと同じ構図ばかりなので、少しでも「釣れた魚の生きのいい写真を載せていきたいな」と思うこの頃です。

スポンサーリンク

釣りにも言える事

写真の構図の話は釣りにも言えることで、私なんかは食いが立った日のサビキ釣りの快適さにばかり気が取られて食いの渋い日の釣り方を探る努力を怠っていたように思われます。

少しずつ改良を加えて行っているとはいえ「サビキ釣りは所詮疑似餌釣り」でしかなく撒き餌は魚を寄せて「喰う気を起こさせる」手段です。喰らい付くのは「やはり擬餌針」です。

サビキ派な私と師匠

最近、私と師匠、師匠の友人。この3人で何度か釣行しました。師匠の友人の事ですが、初めは超ベテランにもかかわらず、私の釣果にも届かない日が続きましたが、そのうち自分なりの釣法を見つけ出して直近では私はおろか師匠の釣果をも凌駕するくらいに釣り方を改良していました。

彼の取ったスタイルはカゴ釣りです。普通、遠投ならボイルの沖アミを使うところに彼は生のオキアミを使っています。

しかも遠投による針外れを防ぐ意味なのか?「比較的大きめの針に比較的小さめのオキアミを丁寧に刺す」こんな手間のかかる作業をして釣っていました。

大き目の針に小さめの生オキアミ

大き目の針に小さめの生オキアミ。「餌釣り」をした経験がある人なら解ると思いますが餌が刺し難いのは言うまでもありませんよね。

しかも見た目が頼りなくて釣れる気がしない。やはり餌は見た目も食べたくなりそうなくらい豊満な方が良いと思うのは私だけかな?

この豊満な餌が遠投に弱いんですよね。遠投用に背掛けにしたとしても・・・。針にへばりつくような細い見た目でも貧弱なエサが遠投には向くようです。

しかも彼の発想の優れたところは「サビキの擬餌針に見劣りしなければそれで十分な大きさである」ということに気が付いたことです。(知らなかったのは私だけかな?)

偽物と本物は歴然に違う!

所詮偽物は偽物。どんなにうまく作っても本物には適いません。でも「生オキアミは遠投用に背掛けにしても多少は持ちがよくなるだけで使えない」と私は思い込んでいました。

「餌付けに時間がかかっても餌持ちのいい方法を見つけた方が良い」爆釣には程遠い今の「煙樹ヶ浜」に対応する方法は「生オキアミのカゴ釣り」だったんですね。

「サビキ釣りVS生オキアミのカゴ釣り」。今の「煙樹ヶ浜」の状況では「生オキアミのカゴ釣り」に軍配が上がっています。

自作のサビキ

折角サビキを自作してるんだから、中に一つカラ針を入れてそれに彼から倣った方法で餌を刺して釣ってみたいと思っています。今夜は用があって釣行できませんので、試すのは明日からかな?

では、また。

 

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事