日高港湾の鯵釣り3月27日の釣果は?和歌山県 日高港 鯵のカゴ釣り

※フェンス際で釣れたメータークラスのスズキです。もちろん私が釣ったのではなく「飲ませ釣り」を専門に狙っている釣り師の釣果です。許可を貰って撮影しています。

小イワシの群れが大量に入って釣りになりません。

釣ろうと別の竿を仕立ててもなぜか釣れないのに

鯵釣りの仕掛けに喰ってきて邪魔をします。

本格的に釣る手立てを講じれば

「カタクチイワシ」だけに煮つけにしても美味しいので

良い釣りモノになりそうなのですが。

スポンサーリンク

満潮が午前8時40分頃

今日も午前3時には日高港湾に居ました。

場所取りを済ませて仮眠します。割といい場所が取れましたよ。

ゲットできたのは一つ目のビットから二つ目の釣り座です。

潮目は中潮ですが、満潮が午前8時40分頃ですので

朝マヅメは上げ潮の満潮前となってしまいそうです。

昨日と同じ棚に狙いを定めてスタンバイします。

やはり午前5時から釣り始めるつもりです。

明るくなるまで釣れないのは覚悟

予定通り午前5時から釣り始めました。

もちろん明るくなるまで釣れないのは覚悟しています。

外海から港湾内に回遊して来るときには

「浅い棚」と信じて待っていますが、

果たしてどうでしょう?私は今のところ「トツカ鯵狙い」一筋です。

明るくなってきました。まず冲めを狙っていた私のヒットです。

でも鯵は小さいかな?

エサを付けて再投入する頃には、ズボのサビキにも釣れています。

いつものように左隣は「番人」です。

やはり彼のサビキは「自分で手を加えたモノ」だけあって

周りより遥かによく釣れています。

「朝から組」

時合いは昨日より少し長くて30分程度続いたでしょうか?

暗い内から場所取りしている私たちより後(明るくなって)から来る

「朝から組」が揃った頃には「時合いは終盤」で

彼らが1尾か2尾釣るうちに「時合いは終わって」しまいました。

「もうちょっとはよこなあかなよー」※御坊弁です。
番人が朝から組のなかの知り合いに言います。

彼らも1週間前の釣れ具合が頭に残っているらしく

「こんなに(時合いが)短いとは思っていなかった!」

と驚くのも無理はありません。

「ほんとに短いんですから」

今日は数も大きさも

今日に限って言えば(昨日もそうでしたが)

サビキのズボ釣りの方が釣果が断然に良かったですね。

ただ、昨日は大きな鯵(25cm越えや25cm近辺のサイズ)が

カゴ釣りに多かったので数は少なくても大鯵で満足できましたが、

今日は数も大きさも「ズボ釣り」に適いませんでした。

挙句には「イワシの猛攻撃に遭って」

鯵が全く喰わない状況が続いてしまったのには閉口しました。

小鰺を釣ってそれを泳がせる

私の鯵釣りは「全くいいとこ無し」に終わりましたが、

その最中にも「大物」を釣り上げた釣り師も居ました。

一枚目の画像の「スズキ」です。

小イワシの群れが入ってきてそれを食いに来たようなんですが。

餌は「小鯵」だったようです。

読者の皆さんの中にも「飲ませ釣り」が得意な方もおいででしょう?

もし来られるのなら、釣り座は「一番沖側のフェンス際」。

フェンスより外海側の岸壁は立ち入り禁止区域ですので

(其処より沖側には)釣り人が居なくて

(こんな混雑する釣り場でも)泳がせ釣りが可能です。

サビキで「小鰺を釣ってそれを泳がせる」ようです。

ただし釣り座の方は前日の夜から確保しないと難しいかもしれませんね。

万一、大阪方面からの夜通し釣りの釣り師が来れば、

この釣り座は早くから埋ってしまいます。

欲張るのは無理

刺身に出来るサイズの鯵は釣れませんでした。

今のところの私の「釣りの目的」は「刺身に出来るサイズの鯵」です。

幾つも欲張るには無理があります。

 

「今は鯵釣り」です。

一通り釣り方を覚えるまでは集中的に通いたいと思っています。

 

では、また。

 

#鰺のカゴ釣り#波止釣り#大鯵狙い#尺鰺

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事