地元の言葉では「足長?」というらしいが、大して大きくない波が渚を超えて
浜に上がって水溜まりを形成しています。毎年この頃の季節に良く起こる現象ですが、
釣りづらくて仕方がない。危険なほどの波ではないように見えても
かなり奥まで上がってきます。おそらくはうねりが大きいんじゃないだろうか?
海は荒れた様子もないのに・・
ルアーの大物釣り師などはデカいのが釣れたら締めてこの水たまりに放り込んでおけば
血抜きができると言いますが、それくらいにたまっている水は奇麗なものです。
普通「水溜まり」と言えば淀んであまりきれいじゃない印象ですが此処の水溜まりは違うようです。
ただ、私も今回はまってしまいましたが、意外に深い部分がある。
溺れるとかのレベルじゃないけど安易に踏み込めば長靴の高さを簡単に超えてしまって、
ずぶぬれになってしまいました。おかげで家に帰るまで長靴には水が溜まったままで最悪でした。
渚から3mくらい下がって
波が奥まで侵入してきますので波打ち際から3mほど下がって釣り座を構えます。
釣り座には餌やクーラーなど最低限必要なものだけを置いて、
あとの竿ケースなどはさらに奥側の安全なところに置きます。
不便ですがこれが経験上の最良策と言えそうです。
もちろん波がこんな状態ですから、魚は波の砕ける範囲には近寄ってきていません。
遠投が必要です。リールの巻き数で数えたら糸ふけのない状態からでも50巻き以上で
波打ち際まで仕掛けが寄ってきますのでおそらくは40m程度かそれ以上投げているものと思われます。
これで釣れなければ更に遠投が必要ですが、私の技術と道具では
あと少し距離を延ばすくらいが限界になってしまいます。
あんまり無理をしてぶんぶん振り回してもそれほど飛ばないばかりか
竿や仕掛けを傷めてしまうだけですからほどほどにして諦めます。
1投目からサバが釣れて
1投目からサバが釣れました。幸先良いように思われますが、
いきなり狙っていない魚が釣れる日は大抵は思わしくない釣果の日で
サバは釣れたものの気分は若干落ち込み気味です。
案の定それ以降はアタリが続きません。3投に1回くらいでしょうか。
それでもマズマズなサイズの鯵が釣れるので良しとしましょうか?
私が5尾ほど釣ったころに隣で釣っていた知り合いが「これでリタイヤ」と言いに来ました。
あんまり投げる回数が多くないなあと気にかけていましたが、
案の定、波に足元を洗われて撒き餌が半分以上流失したという事です。
それでも残りの撒き餌で頑張っていたのだが、ダメ押しの波を喰らって
「下半身ずぶぬれになったので帰る」という事です。
「おつかれさん」これ以外に何と言葉をかけていいものか?
彼はサバ2尾と鯵1尾という釣果だったといいます。もう少し釣りたかったでしょうにね。
隣の釣り師が帰ったころまた一人友人が缶コーヒーをもって激励に来てくれました。
彼が来てから立て続けに釣れて10尾ほどになりましたので「刺身に」と2尾進呈!。
釣れたりつれなかったりを繰り返しながら
釣れたり釣れなかったりを繰り返しながら午後10時ごろまでやってました。
波の方は引き潮が進んで越えてくることがなくなりましたので足元は安心ですし、
若干前に出て釣れます。長靴の中は水浸しですが(ズボンも濡れています)
後半は自分なりのペースで釣りが楽しめました。
家を出たのが午後6時前でしたので1投目が午後7時ころでしょうか?
納竿が午後10時ころでしたから3時間余りの釣りでした。
浜の鰺釣りは「良い悪い」がはっきりしていますが、時間が短くていいですね。
暗くなるころから釣って午後11時、12時まで釣ることは稀です。
たいていは遅くとも10時ころまで。
良く釣れる日だと7時ころに来て10尾ほど釣って8時半頃には帰って行く人もいるくらいです。
私はのんびりした釣りですから、どれだけ頑張っても1時間に10尾なんて
精いっぱいの数ですからね。最近はもう少し釣れるようになったんだったかな?
しかし、今日の鰺は旨かった身も割と厚くて体高の高いヤツが多かったような・・。
こんな鯵が続くなら断然浜の鰺釣りが良いですね。
では、また。
#カゴ釣り#サビキ釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#投げサビキ#ショアサビキ#遠投