
釣れない理由は何なのか?①運気②時期③天候④潮時⑤腕前
私は釣れなかった反省をするときにはだいたい次の5つの要素について考えてみます。ま、たいていは1番目の「運がなかった」と言うのが答えになるんですが。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
私は釣れなかった反省をするときにはだいたい次の5つの要素について考えてみます。ま、たいていは1番目の「運がなかった」と言うのが答えになるんですが。
「ズボのサビキ釣り」で岸壁からこんなのが釣れるのは(私の周りでは)此処しかありません。数は期待できませんが、船から釣るようなサイズです。
子供たちはもうすぐ春休み、しかも3連休の最終日。釣り場が混雑しない筈はありません。それでもまだ肌寒いからなのか?最近まで釣れ渋っていたからなのか?泊り込みの都会組は思ったほど多くはありません。
桃太郎は本当に正義の英雄だったのか? 鬼の視点から見ると、彼は侵略者かもしれない——芥川龍之介の『桃太郎』をもとに、昔話に潜む正義と悪の境界線を考察します。
スキルアップのまたとないチャンスです。「よく釣れているうちに、サビキやら釣り方やらいろいろ試してみたい」と思っています。
私の近くの漁港では今イワシや小鰺が良く釣れています。どうやらアユの稚魚を狙ってイワシやら鰺やらその他大物まで集合しているようです。
前回浜で釣った鯵はそのまま知り合いにあげましたし、その前の鰺も食べずに上げてしまいました。そろそろ鰺の刺身が恋しくなったので早起きしてカゴ釣りに行ってきました。
今朝釣行したのは、水深のある釣り場で岸壁からのカゴ釣りでした。「そして半夜は比較的浅い釣り場」浜からの投げサビキ釣りに行ってきました。
日高川北岸から少し離れた漁港や南岸近くの漁港内でサイズのいい抱卵した真イワシや小鰺が回遊して良く釣れています。
オキアミを針に刺すのが苦手な私は、カゴ釣りが苦手です。釣り方は投げサビキとほとんど変わりませんが、カゴ釣りは刺し餌が必須になります。