
釣行指令10-4、10-10「日暮れから朝まで長時間竿を出してみる」#鯵釣り #ズボ釣り #投げサビキ
カマス釣り(カマス掛け)に慣れてしまった私は、釣りに行けば必ず釣果にありつけるという安易さに慣れて「釣れるか釣れないかわからない」釣り本来の緊張と興奮を忘れかけていました。カマス掛けは「ほぼ間違いなく時間通りに回遊するカマスを待ち構えて引っ掛ける」いわば漁のような釣り
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
カマス釣り(カマス掛け)に慣れてしまった私は、釣りに行けば必ず釣果にありつけるという安易さに慣れて「釣れるか釣れないかわからない」釣り本来の緊張と興奮を忘れかけていました。カマス掛けは「ほぼ間違いなく時間通りに回遊するカマスを待ち構えて引っ掛ける」いわば漁のような釣り
今回の指令は、12月26日に妹が届け物をしにやってくるということで「土産に何が欲しい?」と聞けば「新鮮な刺身にできる鯵が欲しい」とリクエスト。私が釣ってくる鰺が人気になっているのはうれしいことですが、果たして釣れるのか?
よく行く釣り場でカマスが釣れています。丁度、魚好きな孫が泊に来ていてカマスの話をすると「塩焼きが食べたい」といいます。それなら「昼ご飯のおかずに釣ってきて食べさせてやろう」と早朝から出かけました。釣行指令は「焼き魚にできるカマスを5尾以上釣ってくること」です。
今回のミッションは、漁港内の太刀魚を「延べ竿で釣るべし」という課題です。長い竿、短い竿、硬い竿、柔らかい竿と幾つか竿は持っていますが、延べ竿は4.5mの渓流竿を1本持ってるだけです。