
おかず釣り師が行く!「コマセカゴ ひと工夫で釣果アップ!?」 サビキ釣り・カゴ釣り
主にサビキ釣りに使うプラスチック製の錘付き(蓋つき)の撒き餌カゴ。釣具店で買ったまま、そのまま使っていませんか?
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
主にサビキ釣りに使うプラスチック製の錘付き(蓋つき)の撒き餌カゴ。釣具店で買ったまま、そのまま使っていませんか?
遠投サビキ・・今までいろんなサビキやら撒き餌の工夫やらを試してきましたが、つまるところ「釣果に差が出るのはサビキの良し悪し」のような気がします。
「少しでも遠くに投げたければ細いい道糸を!」「市販の下かごを基準に考えれば10号の重さの仕掛けになるなあ」という事で私はこんな道糸を使っています。
投げサビキ釣り・・。下かごで釣れば縺れも少なく安定した釣りができますが、「上カゴの方がよく釣れる時期」となるとテンビンやらカゴやら道具が増えて縺れたり、「飛び」がよくなかったりと若干ハードルが上がる気がします。
「今通ってる浜の鰺釣り」私の好きな吹き流しのサビキ仕掛け」で使う「錘付きテンビンカゴのLサイズの分」をロストしてしまいましたので補充のために自作しました。
ここ数日のことです。いつもの釣り場にカマスが回遊するようになりました。私は予めカマスサビキを準備していましたが・・。
仕掛けを使うときに、巻き癖が気になります。市販のラインストレーナーは高価ですので、こんな方法なら安上がりです。
ケミ蛍からワイヤー仕掛けと近頃は釣り具にも熱心なダイソーを偵察してたらシモリ玉が並んでいたので、早速買ってみました。
リールも先ごろ書いた竿と同様に高価なものや格好のいいものに拘りません。安くても快適な釣りができればそれでいいと・・
サビキ釣りのための釣り竿は高価なものや格好のいいものに拘りません。安くても快適に釣りができれば・・・。