「浜の遠投サビキの道糸」私はこうしています。#力糸(ちからいと)

「少しでも遠くに投げたければ細いい道糸を!」ただ長い期間で見れば

下かごで釣る時期もあって「市販の下かごを基準に考えれば

10号の重さの仕掛けになるなあ」3号では耐久性が気になるし、

5号ではイマイチ飛びが気に入らない。

 

 

中を取って4号を主に使っていましたが、長く使っていると傷やらなんやらで

度々「パチン!」と高切れしてしまいました。

夜釣りですから高切れしたらウキやらなんやらで相当な損害になってしまいます。

 

 

安心して釣るとなれば6号か?しかし6号では飛びがまるで思い通りにはなりません。

「どうするべきか?」と悩んでいたら一つの解決策が浮かびました。

「投げ釣りでは、距離を稼ぐためにテーパーラインを使うらしい」

そこまでやる必要はないが「それに似たラインシステムを組んでみよう」と。

スポンサーリンク

5ヒロほどを太めの糸で

こう考えたのが今使っている力糸のラインシステムです。

初めは力糸に12号や10号を使ってみましたが、

そこまで太いモノは必要ではありませんでしたし、

第一結び目が大きくなって遠投や取り込み時に支障が出てしまいます。

 

 

今使っているのは道糸4号に力糸が8号です。5ヒロというのは適当な長さで、

最低限必要なのは「投げるときに指をかけるのが8号なら安心」という長さです。

8号だと思い切り振りまわせますからね。それでもあんまりいい気になって

振り回していると思わぬ傷やらがあって「パチン!」と切れることもあります。

 

 

ま、かなり特別なことがない限りまず切れたりすることはありません。

このシステムを組むうえで苦心したのはやはり結び目でした。

電車結びが一番良かったのですが、その結び目の結ぶ回数に悩んだんですね。

その結果、8号の糸は二回回しで結んで4号は3回回しで結んでいます。

※研究用のセット

結んだだけでは外れることも

始めは結んだだけで使っていましたが、そのうちに結び目から外れて

(たぶん解けて)仕掛けが飛んでったこともありました。

これではいけないと考えたのが「結び目に瞬間接着剤を沁み込ませること」

固く小さく結んだ結び目に瞬間接着剤を沁み込ませてすぐに指で揉みます。(擦ります?)

 

 

とにかく結び目が大きくならないように接着剤を揉み込む要領です。

これを2回繰り返しておきます。そしてリールに巻き取る前に十分乾燥させておきます。

あとは他とは変わらない段取りで仕掛けを組んで使うだけですが、

釣りのほとんど(エサ入れやら投げることやら魚の取り込みまでを

8号の部分でやれますので安心感はかなりあります。

 

 

4号は投げて着水した後からシャクリやフッキング、渚までの寄せ、担当ですね。

抜き上げは8号の部分になりますからね。今のところホントに快適に使えています。

これを読んでおられる方が浜でも私のような砂利浜ではなくて砂浜の場合などなら

3号と6号のペアも可能なんじゃないかな?私のような砂利浜だったら

万一の石噛みで傷が付くことも顧慮しなければなりませんからね。

3号では心許無い。

20022/02/02 釣果

ついでにシリコンスプレーも

私はこんなラインシステムの上にさらに欲張って遠くに飛ばしたいから

シリコンスプレーも愛用しています。しかもダイワやシマノのメーカー品の

高価なものじゃなくてコーナンやコメリで買った200円程度の工業用のヤツです。

これで十分使えてます。

 

 

名人も飛びが悪くなったら「ちょっと吹いてくれ!」と言ってきます。

今回は私が実際に使っている方法を書かせていただきましたが、

コレをまねしてみようと思われる方はあくまで自己責任でやってみてくださいね。

やってみたことによっておこる結果については一切の責任は負えませんので念のため。  

 

では、また。

 

 

2022/02/02 釣果

鯵釣り#サビキ釣り#浜から遠投#ラインブレイク#シリコンスプレー#力糸#道糸#サビキ#ハリス

「吹き流しで3本針」で行けるかもしれない