
おかず釣り師が行く!「ワサビ(山葵)真妻種の原産地はすぐ近くでした。」和食・日本食・刺身・香辛料
釣った魚は、どんな料理で食べますか?自分で釣った魚なら新鮮ですからどんな料理にしても安心して食べれますよね。私なら、何を置いても刺身です。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
釣った魚は、どんな料理で食べますか?自分で釣った魚なら新鮮ですからどんな料理にしても安心して食べれますよね。私なら、何を置いても刺身です。
紀州(和歌山県)は最南端の串本町以東のほかは、西側に海があり山から朝日が昇って海に夕日が沈みます。紀伊水道に面した地域では海の向こうの四国山地に沈む夕日が見れることになります。このような地理的条件から、和歌山にはきれいな夕日スポットが数多く存在します。もちろん朝日のスポットも多くあると思うのですが、私の近くでは「日ノ岬」が一番の夕日スポットではないか?お勧めするなら「日ノ岬」ということで大阪方面から来られる方を想定して紹介してみたいと思います。
家族で京都に行く用があり前から気になっていた「大阪回りと奈良回り。京都に行くのはどちらが時間的に近いか?」たぶん大阪回りの方が早いのは分かっているんだけどどれだけ違うのか?比較してみたかったのです。
休日ともなれば「観梅」に大阪方面から多くの観光客が押し寄せて、行きも帰りも阪和道は混雑しています。特に「有田南インターより南」は対面通行になっていますので混雑は常識「来るなら覚悟のうえで来てください!」という状態です。
夜釣りや早朝の釣り。私が通う日高港湾は、車横付けの釣り場ですので高齢の釣り師が集う釣り場でもあります。朝マヅメを狙う早朝の釣りでも場所取りは午前1時頃から始まっているようです。1時でまあまあ2時では遅いと言われているくらいですから。年老いても趣味の世界でも現実は競争社会なんですね。
紅葉は、色づき始めてから終わるまでの期間が約1カ月と言われ、見ごろは色づき始めて20日程度経ったころです。見ごろの時期は北海道が10月頃、東北地方が11月頃その他の地域はだいたい11~12月上旬頃だと思われます。そして 山間部はこれよりやや早くなります。
普段使っている「名阪国道」と違って景色や雰囲気が新鮮でした。時間的にも亀山から津に入るのに1時間程度かかるとして全行程の走行時間が4時間半程度(名阪利用時)見込まれるのに対し4時間程度(165号利用時)と同じか若干早い結果となりました。
8月10日。昨日の話です。午前中に連絡があって、泉南の取引先に急ぎで行かなければなりません。 まだまだ8月10日なので、お盆には早いし平日だし混雑の予備知識はゼロです。
よく使うルートですが、三重に所用で出掛けましたので「このルートを使う予定の方の参考になれば良いな。」と思って書いています。
「つがる」という品種には思い出があります。お母ちゃん(嫁さん)と 付き合っていたころ、秋の信州に旅したときに、お母ちゃんが「リンゴの畑が 見たい」と言い出して新島々の近くの波田から南に下がったあたりのリンゴ畑に お邪魔したことがあるんです。