「煙樹ヶ浜の鯵釣り」今日も貧果におわる。同じところに投げれていないのが原因か?潮が悪いのか?もっと釣りたい!趣味の釣り?

師匠は、

釣れるときは釣れる。釣れないときは釣れない

そう焦ることは無い

と慰めてくれますが、

昨年86尾の大記録を達成している人だから言える

(釣った後は立ち上がれないくらい疲労困憊だったらしい)ことで、

22尾が最高記録の私にとっては「もっと釣りたい」が一番の願いなんです。

スポンサーリンク

今日も釣り座に

午前中から田辺市に用があり

その流れで午後も忙しかった今日ですが、

その合間にもアミエビを解かしたり集魚剤を混ぜたり

仕掛けや道具を洗ったり直したりと準備は進めていましたよ。

釣れはじめは、午後6時頃とわかっているので

「最低限暗くなるまでに」と言うことで

午後5時迄には釣り座に着けるように出かけます。

4時半ごろ到着できたと思いますが時計で確認はしていません。


準備をしている隣で若者のグループが「ルアー釣り」をしています。

遠くの海面に「ナブラが発生していて」

そこに投げようと大騒ぎしています。

楽しそうですね。

ずいぶん沖の方なのでなかなか届かないらしく四苦八苦しています。

午後5時過ぎから

ルアーマンたちの賑やかさも落ち着いて

午後5時過ぎから釣り始めました。

風も弱く波も静か。

先般の荒れた名残が砂利の岸壁のようになって立っていますが、

それ以外はとても穏やかな渚です。

たとえ釣りをしなくても釣り竿だけ持ってきて

「釣りをする風」で海を眺めて帰るだけでも「癒し」になりそうですね。

私もほとんど釣れていないから「そんな感じ」に癒されに来てるのかな?

「いやいや仕掛けには針も付いてるし、餌も持ってきています」

頑張って釣るぞ!

大き目の鰺

夕暮れ時に「ナブラ」があったくらいなので

「今日は釣れるだろう」と期待していましたが

「潮が動かず」「本当にポツポツ」と釣れて来ます。

「釣れないから帰ろうかな?」と思い始めたころに

「ポツリ」またポツリと。

しかも釣りはじめでは無く何尾目かに良い型の鰺が釣れたので

「これから型が良くなるのかな?」と期待もさせてくれます。

私は、まだ「棚をいじること」に慣れていないので、

師匠に教わったスタートの棚」から全く変えずに釣り続けています。

近くに知り合いが来れば棚を聞いて変えますが

今のところはこのままで」と棚を変えずに釣っているんです。

ここの釣り場ではベテランはほとんどが

棚をどんどん変えて釣果を上げています。

中には頑なに(例えば)1ヒロと決めて通している釣り師も居ます。

それでも釣れる日は釣れるんですから

趣味の釣りとしてはどちらも成立してるんですよね。

テクニックに拘る釣り師も居れば釣行することに意味があって

釣果は気にしない釣り師も居る。

もちろんどちらもたくさん釣れれば嬉しいのに変わりはありませんが、

テクニック派の釣り師の中にも私の友人のように

「毎日来たいから20尾でじゅうぶん」とさっさと帰っていく人もいます。

いろんな楽しみ方があるということもここで学びました。


日高港湾なら隣同士が話をしながら釣っているし(井戸端会議が出来ている日もある)

持ち物や釣果もある程度共通の認識の中にあります。

(どこから来た?誰か?もね)

どうしても釣果も比較対象になるし釣果に差があれば悔しい思いもします。

良い釣果の人は優越感にも浸れるでしょう。

その点、煙樹ヶ浜は釣り場が広くて

遠投だから釣り座の間隔が広く潮騒があるから話声も聞こえにくい

隣に誰かいれば心強いけれど邪魔になる事は無い。

一人一人の釣りを純粋に楽しみたい向き」には

煙樹ヶ浜」は最適なんじゃないのかな?

孫君(まごくん)登場

午後8時、にそろそろ終わろうかな?と言うときに電話です。

じいじを見に来たけど何処にいるかわからない

とすぐ後ろから電話しています。

孫君が付き添いを引き連れてやってきました。

「釣れないけどね」と言いながら2-3投投げて釣らせてみましたが

やはり釣れませんでした。

それでも暗い浜を歩いた気分は

アドベンチャー」だったらしく嬉しかった様子です。

私もここに来はじめて初めて迎えに来てもらえて

帰りの足取りもずいぶん軽かったですよ。

200mはあるかな?帰りの砂利浜はキツイんです。

当然ですが、彼は新鮮な刺身が大好きでそれが目当てなんですから。

大きいのが釣れていてホッとしましたよ。

今度こそもっと釣らないとね

では、また。