おかず釣り師が行く!「朝遅く 鯵わらすべで 太刀魚に」

私の朝の釣りといえば早朝の釣りを指します。遅くても夜明けか夜明け前から釣り開始のパターンが多いのですが、今回は家を出たのが午前8時過ぎ。すでに気温も上がり始めたころでした。

釣り始めは午前9時頃だったでしょうか?釣り場には砂利運搬船が接岸していて荷役の最中です。混雑時であれば釣り座に空きなどあろうはずがない状況でしたが、朝マヅメの後ですので意外と楽に釣り座に着けました。

朝マヅメの後といっても釣れていれば釣り座に空きなど期待できないはずで、釣り座に空きがあるということは「推して知るべし!」釣れていないということの証左でもあります。ただ私は、「撒き餌を捨てるに忍びない」という動機も半分ありますので、比較的良い釣り座に着けたことは「ラッキー!」という気分の方が大きかったです。

スポンサーリンク

餌の準備は万端

餌の準備は万端、すぐにも釣り始めれます。このことは意外に気持ちを楽にさせるもので仕掛けさえ準備できればそのままスタートというのはほんとにありがたいことです。私にとってはルアー釣りと同じくらいに手軽に感じられます。サビキ釣りがいつでもこんなに手軽に始めれるモノだったら・・・とさえ思えてしまうくらいです。

さて、釣りの方は。5.3m2号の竿です。リールはバス釣り用のベイトリールで、道糸はナイロンの4号です。サビキはハヤブサの蓄光ピンク(ハリス3号:ちょっと太いですが手持ちにこれしかなかったので)で、下カゴ10号のズボサビキで釣ります。波止場の車止めにロッドホルダーを固定して投入後一度底まで落としてリールを3回巻きます。これで糸ふけを取って一ヒロくらい底を切った状態になるのかな?

シャクリは「竿をロッドホルダーに載せたままで角度を上げ下げ」ホルダーに載せたままだから上下は変化しても位置が動かず。そのためあんまり早い動きだと下げるときにサビキの部分が緩んで針どうしが絡むことにもなりますので下げるときには若干糸の張りを意識しながら下げるようにします。アタリはこの下げる動作の時にもよく出ます。

一投目から良いサイズ

この日の時合いの終わり頃だったのか?一投目から良いサイズの鯵が釣れました「良いぞ、いいぞ!」と思ってたら徐々にサイズダウン。2尾~3尾と連で釣れて活性が上がったように感じましたが、大きなサイズが混じらなくなってしまいました。

それでも豆鰺交じりを入れ食いで釣っていたら、近くで太刀魚の飲ませ釣りをやっていた釣り師が「豆鰺、もらえませんか?」と聞いてきます。それなら「活きの良いのをあげますから、釣ったら声かけるので取りに来てください」と返事して豆鰺が釣れる度引き取りに来てもらいました。

彼はバッカンに活かしてあるようで5~6尾あげたらこれで釣れたらお礼に1尾差し上げますと言って暫くして太刀魚を1尾持ってきてくれました。その後もほかに2人ほどに活け餌用の豆鰺をあげて釣果の太刀魚からもう1尾頂きました。あはは「わらすべ長者」の気分ですね。

10時過ぎには暑くなってきたので

10月になったとはいえまだまだ夏の名残は残っていて午前10時を過ぎればかなり暑くなってきます。昼間専門の周りの釣り師たちは暑さ対策をちゃんとしていますので何ともなさそうですが、私は夜間の釣りがメインですのでこの暑さには耐えられません。

朝のうちの涼しくてかつ陽光が心地よい間だけ楽しんで完全に暑くなる前に退散します。ちょうど刺身に出来る鰺が5尾ほど釣れたでしょうか?帰ってすぐは無理そうだから今夜の夕飯に料理してもらおうかな?太刀魚はセゴシがよさそうだな?

久しぶりに朝の釣りに参加してみて、いつもこんな風に釣れるなら・・いつもこんな風に良い釣り座に着けるなら・・「これも良いかな?」とは思いますが、いつもいつもこんなラッキーは続きませんよね。釣りですからね。今回は、昨日の残りの餌でちょこっと行ったつもりがソコソコ楽しかったので得した気分です。「わらすべ長者」的な体験もできましたしね。  

は、また。

おかず釣り師が行く!「波止サビキ より良く釣れる 撒き餌とは?」