おかず釣りが行く!「釣れそうよ・・悪魔がささやき 逃げられず」#半夜・深夜・早朝

カマス祭りの後に通っている釣り場の「今、釣れているパターンを知りたい」というのが私の今一番の関心事です。それにしてもこの時期は海況が安定しません。普通によく釣れたと思えば、理由もわからず釣れない日もある。ただ少しずつ浮かび上がってきたことは、「シラス(小魚?)の接岸が関わっていそうだということ」

「どうやら、今釣れている鯵はそのシラスを狙ってやってきているんじゃないか?」という疑問。「同じようにシラスについた太刀魚も接岸して(鯵釣りには)釣れない邪魔者になっているんじゃないか?」ということなどです。

スポンサーリンク

桜が咲いて

たとえ釣れなくても明かりを照らせばいいサイズの太刀魚が乱舞して嫌がうえにも釣り気分が盛り上がります。昨日見かけましたが、スズキの小ぶりな奴も一緒に泳ぎまわっているようです。おそらくこの釣り場周辺の海域にはシラスパターンのフィッシュイーターがかなりの数集合していることでしょう?

桜が咲くころの釣りモノといえば「鯛」が一番に思い浮かびます。此処の釣り場で釣れるのはもう少し後になるかもしれませんが、サビキ釣りで鯛が複数尾釣れるんですよね。今はその少し前の季節ということでしょうか?過去にはこの時季にサバの接岸があった?とかすかに記憶していますが、今年は少し違うようです。

カマスフィーバーの後ですから、少し気おくれした感じには確かになっていますが、釣れる鯵のサイズもなかなか良いし、あとは釣れる時間帯の把握と釣り方の学習です。もう一つ欲を言えば太刀魚の攻略でしょうか?あれだけ乱舞しているんだからたぶんチャレンジはみんなしているんだとは思いますが「バンバン釣った!」という話が聞こえてこないし、私も試行錯誤で何尾かは釣りましたが、しっかりとした釣り方が分かったわけではない。

朝マヅメからのかご釣り

太刀魚というゲストの話はまたの機会にとっておいて、主役の鯵の話ですが、朝マヅメからの時間帯は「30m程度以上投げたかご釣り」がメインなのはわかりました。ただ、あの混雑した波止でこれだけの距離を投げて釣るのは私には「窮屈な感じ」がしていただけません。

神経質に「投入-回収」を繰り返していても何も気にせず潮に流してくる人もいて「釣っていて面白くない」しかも私は遠投のコントロールが良くありません。どうしても「お隣さん」とのかかわりができてしまいます。よく釣れるのはわかっていてもこの釣り場で私はあまり遠投をしたくないのです。

ただ「明るくなるにつれて変化するタナ」には少し慣れました。初めは3ヒロ(ウキ止めからカゴまでの距離:上カゴ)あたりから始めて明るくなるにつれて5~6ヒロへと深くしていきます。私はこの変化に合わせて3ヒロ、5ヒロの二つのパターンの竿をあらかじめ準備して持って行っています。

かご釣りの刺し餌

一番は今のところ生のオキアミです。泳いでいるシラスが手に入ればそれに越したものはないのでしょうが、シラスの刺し餌を入手することは難しいので仕方がありません。昨年は鶏の身を細く切ったものが流行りましたが、今年はイカソーメンをさらに細く細かく切った餌が流行なようです。

私は冷凍庫に刺し餌用の1㎏位のブロック(オキアミ)がいくつかストックしてありましたので、それを少しハード加工して使っています。オキアミのサイズがMでしたので少し小さい感じがしますが、何とか使えています。ハード加工することで餌持ちがかなり良くなりましたのでこれで十分だと思っています。

カゴに入れる撒き餌はサビキ釣りに使うアミエビベースの撒き餌です。遠投するので飛び散らないように少し硬めに配合しています。投げるのは10号の錘で投げています。6号程度あれば(餌の重みもありますので)十分投げれますが、棚が深いので10号にしています。さらに大きなウキやしっかりした竿があれば12号~15号程度の方が沈下速度が早くて良いかもしれません。

此処の釣り場はスボサビキでデカ鯵を狙えるのが魅力

「足下から深くて集魚灯OK.ズボサビキで刺身にできるサイズの鯵が釣れる」良い釣り場ですよね。たまに砂利運搬船が入港して釣る場所がなくなりますが、これは仕方のないことでしょう。運搬の用に供する目的がなければこんな大きな港湾施設は作られなかったはずですから、私たちは勝手な居候です。

私が大好きなズボサビキですが、先に書いたように近頃は太刀魚が集魚灯に集まって(シラスが集魚灯に集まってそれに太刀魚が寄って来る)太刀魚が怖いのか?鰺が寄り付かずにズボサビキが成立しません。少し波が荒くて太刀魚が沈黙しているような日には鯵が良く釣れます。ただ、こんな日は釣りをする人間の方が釣り場により付けないんですよね。

この釣り場、北風の日には正面から風が当たります。風速10mを超えれば立っていられないくらいの風圧ですから。シラスパターンが終われば、太刀魚も居なくなるでしょうから鯵も岸近くに寄ってくれるでしょうが、そもそも今のこの鯵はシラスに寄った鯵でもあるわけですからシラスパターンがなければこの鯵も居ないわけで。

あちらを立てればこちらが立たず

「シラスが居なくなれば太刀魚は居なくなるが鯵もいる理由がない」まさにパラドックスです。ならば、なるべく太刀魚が寄り付かない条件で釣るべきでしょう。鰺を釣りたいなら。もしくは太刀魚を画期的に釣ってそちらが楽しめれば太刀魚が居ることが悩みの種ではなくなってしまう。

 

いやいや、私は太刀魚が釣りたいんじゃなくて鯵が釣りたいんです。そんでもっていろいろと策を巡らして自分なりな基準で身構えていても「昨日は良く釣れた」などと「自慢話」を聞かされたらさっきの基準なんかすっ飛んで「いそいそと」釣り場に駆けつけてしまう。たいてい「釣れた話じゃもう遅い」

 

うわさ話に一喜一憂して右往左往するのも楽しみの一つと言ってしまえばそれまでですが、そろそろ私としても(釣りに関しての)自分なりな考えや基準をしっかりと持たなければ…と反省する毎日です。  

 

では、また。