おかず釣り師が行く!「自作した サビキで釣るのは この理由」

もう少し大きめな針を使いたい!ハリスや幹糸ははなるべく細めで!短く!等々サビキに関する希望は人それぞれです。そのうえ疑似針にも「ウィリーやら、夜光やら蓄光やら」といろいろあります。

私はまだ経験の長い方ではありませんが、それでもいくつか要望はあります。それをすべて満たした市販のサビキはなかなか見つからないでしょう。先輩諸兄のなかには疑似針から全部自作で賄う人もいますが、私はそれほど器用でも根気があるわけでもありません。

釣りやすいサビキを求めて「市販の疑似針」を購入して自作サビキにトライしています。そんな中で気づいたポイントについて自分なりに書いてみたいと思います。参考にしていただけたら幸いですし、参考にならなければ忘れてください。

スポンサーリンク

サビキ仕掛けのハリスの長さ

2枚目の画像にあるのは某有名メーカーのサビキの寸法図です。さすがによく計算された寸法で、針と針の間隔などは私も参考にさせてもらっています。ただ、使う針に対するハリスの太さや幹糸の太さ、ハリスの長さは拙い経験から私なりに変更を加えています。

サビキ仕掛けのハリスの長さは、長い方がいいのか?短い方がいいのか?と聞かれれば私は短い方がいいと答えます。先輩は水中で横向きに確実に広がるように5cmよりも若干短い方がいいと言います。これは私も同じ意見です。5cmよりも若干短い方がいい。

これは、私たちの波止釣りのレベルでは幹糸もそれほど太くなくて、当然ハリスも太くないから魚にも見えにくいし幹糸に針が近くても「魚の喰い」にはそれほど影響がないという前提の下での話ですが、それでも短いハリスを使うときには(私は)なるべく細い幹糸を使うように工夫をしています。

長いハリスはよく絡む

短いハリスがいいという一つの理由はしゃくったときの針と針との絡みが少ないことです。8cmのハリスでは、3号のフロロでもシャクッた時に上下の針と針が絡むことがよくあります。

こんなトラブルは5cm以下の長さのハリスではあまり起こりません。同じようなことですが魚が喰って食いあげた時の絡みもそれなりに少なくなると思われます。針と針の間隔に対するハリスの長さってある程度のところに限界値があって、もちろんそれは釣り方の違い(投げサビキとか、ズボサビキとか、潮流の速さとか)も大きく関係していると思われますが、

私の経験の中では長いハリスは短いハリスよりよく絡みます。たまたま市販の長いハリスのサビキしか予備が無かったら、私はシャクッた後なるべくゆっくり沈ませるように心がけます。そうすることで絡みはかなり防げていると思っています。

※11月4日の釣果

近くの釣具屋のバーゲンのサビキ

近くの釣具屋で売っているバーゲン(3枚で200円ほど)のサビキは意外によく釣れると評判がいいのですが、このサビキのハリスの長さは3cmほどなんですね。本当に短いハリスなんですが良く釣れるんです。

このことからもわかるように私が良く行く釣り場では、ハリスは短くても釣果に影響はないに近いという事が言えます。そして、長いハリスでは絡みのリスクが大きくなる。此処から結論を導けば「短いハリスの方が有利」という事になります。

何度も書きますがこれはあくまで私が今通っている釣り場で感じたことですので、普遍的な法則になりえるかどうかはわかりませんが、実際に私や私の友人たちが感じていることですので、ある程度の信憑性は感じていただけると思います。

※11月4日の釣果

なるべく大きな針の方がバラシが少ない

これは、全く私の個人的な意見ですので話半分と理解してください。サビキ針を鰺が喰うときには餌と違って深く食い込むことはまずありえません。だいたいが口先だけで喰っています。「口先だけ」というのは、鯵は餌をついばんでたぶんたいていはくるっと食いちぎるような形で反転しているんだと思います。

体を反転させる間に、のどや口の中に吸い込んだ餌(疑似針)が食べれるものかどうか瞬時に判断しているのでしょう。食べれるものならそのまま飲み込むし、食べれないものなら吐き出していると思われます。吐き出す瞬間に浅く疑似針が掛かればバラし易く、上顎に深く掛かればバラシが起きにくい。餌なら思い切り飲み込むから深い所に掛かっていることが多くて、偽物(疑似針)に気づいたら吐き出す途中で掛かるから口先にヒットしてしまう。

ということで、全く私の私見ですが口にさえ入れば大きな針の方が吐き出し難くシッカリかかってバラシが少なくなるんじゃないか?と考えてなるべく大きめな針を使っています。

※11月5日の釣果

幹糸やハリスはなるべく細いものを

これは、何度か釣り場に通ってその時の釣りものの大きさを勘案して試しながら決めていくのが一番いいと思います。まずはスタートは市販のサビキと同じ太さの糸から始めます。

当然ですが、自作のサビキにはいい糸が使えますから、市販のサビキよりも細くて強いものができます。このあたりのアレンジは予算と相談の上になります。私は、ハリスにはシーガーを使っています。一番いいシーガーではなくて普通のシーガーですが(「シーガーではありません」を使っている場合(太さ)もあります)。

幹糸には、ハリスよりも若干太い糸を使います。癖がつきやすいフロロよりも柔らかいナイロン系を好んで使っています。ズボサビキでは(投げないから)3号程度。3号ならかなりな獲物まで上げれます。投げサビキでは最低4号を使います。浜なら思いっきり投げますので5号の方が安心できるかな?

※11月5日の釣果

思いつくままに書いてきましたが

思いつくままに書いてきましたが、一部でも参考にしていただければ嬉しいです。こんな調子て釣っていますが、誰よりもダントツで釣っているというよりは、上手な人の半分でも釣れればOKという気持ちでいつも釣っています。

 

入れ食いで息つく暇がないような爆釣よりも2回投入で1尾釣れるくらいのペースが好きですね。前年の話を聞けばここ暫くは最近の釣果のような釣りができそうですので楽しみにしています。     

 

では、また。

 

「市販のタモ網を改造」バッカンの獲物をクーラーへ移す雑魚網