![]() |
先日の台風21号で半日ほど停電して私の秘密兵器?の
冷凍庫が止まってオキアミが解凍されてしまいました。
その影響を調査すべく本日釣行いたしました。
(何だかんだ言って結局は釣りに行きたかっただけの事です。
「小学3年生の孫と理由付けが変わらない」と嫁さんが笑っていました。)
例によって御馴染みの浜の瀬漁港です。
台風21号の被害からすでに回復している様子です。
やっぱり濁っていますね。
果たして本日のメインターゲット「小鯵」は釣れるのでしょうか?
![]() |
外向きは止めて内向きだけで勝負してみます。
釣り座は普段は誰も見向きもしない
「波止の付け根」しかも内向きです。
「吉と出るか、凶と出るか?」
基本中の基本
![]() |
フカセ釣り浮き 円錐ウキ 水中ウキ 円錐ウキ セット 水中ウキ セット-custeam 初心者 5セット ケース付き 0.5-2号 |
ウキ釣りの「一本釣り」でやってみます。
普段は2本針でやっているんですが、今日は1本針です。
更に普段のスタイルと違うのは「撒き餌」をすることです。
所謂「ふかせ釣り」の要領です。
もちろん「錘と浮き」は付けますので「完全ふかせ」ではありません。
「昔取った杵柄」です。
10年以上前ですが「チヌのフカセ釣り」をよくやっていました。
エサ取りが多くなるゴールデンウィークまででしたが。
(エサ取りが多くなれば紀州釣りに替えていました)
第一投
撒き餌を最初に準備して、
まずは2-3回撒き餌をしてから仕掛けを作ります。
針は鯵針、ハリスは0.8号です。
オキアミの砂糖漬けを刺して第一投。
第一投目からソコソコの小鯵が釣れて来ましたよ。
こんなに濁っているのに釣れました。
しかも良い型の小鯵です。
もう豆鯵と呼ばなくて良いでしょう。
![]() |
釣り【Blue Ocean】乾電池式 薄型針結び器(細糸・ナイロン糸・フロロカーボン糸対応)内掛け結びが楽々可能【正規品】(ブラック)針結び |
続けて
続けて釣れて来ます。
台風前より型が良くなっています。
撒き餌が効いてきたのでしょうか、
だんだんと棚が浅くなってきました。
1ヒロ半で始めたのが既に1ヒロです。
1ヒロでも「居食い」が出始めてきました。
「アレ?」そうかと思えば「ピューッ」と引き込んでいく場合も。
どうやら撒き餌で棚は浅くなってきているのですが、
濁りで感覚のマヒした奴も居るようで棚が一定しにくいようなんです。
「それなら」と棚は気にせずこのまま釣っていくことにしました。
「居食い」してみたり「引き込んだり」「食い上げ」してくる奴も居ました。
カマスは?
結構よく釣れました。
途中、スズキの小さい奴や
木っ端グレ、サンバソウ、フグの猛攻撃もありました。
針の被害は5個でしたか?
また買わなければなりません。
ソコソコ釣れたので、カマスの様子を見ます。
針を袖長のモノにハリスは1.5号に換えて
エサはキビナゴを3つに切ったものを使います。
第一投目で大きなフグが釣れました(店で売っても良いサイズ)が、
モノがフグだけにすぐにお帰り頂きました。
![]() |
あとは「無しのつぶて」です。
陽も落ちて暗くなり始めましたので
キビナゴは太刀魚狙いの釣り師に進呈して帰ります。
撒き餌さアリの一本釣りとしては、
よく釣れた方でしょうか?時間は2時間ほどでした。
![]() |
さっそくミニスズキと小サバ、大き目の小アジを焼いて
夕飯のおかずに加えてもらいました。
「晩酌が旨い」。
好きな人は、小鯵でも刺身にして食べるそうな。
1尾で2切れとれるかな?釣りたては格別にうまいと言います。
もちろん「にゃん様」もお待ちかねでしたので、
特別仕様に料理して3尾ほどご馳走しましたよ。
では、また。