太刀魚釣りで餌釣りと言えば定番は「キビナゴ」ですかね?
で、2番目は何でしょう?
何位にランクされるかはわかりませんが、サンマの切り身も主要な餌のはずなんですね。
ところが今年は生さんまが高騰していて釣りの餌に使えるような値段では買えません。
人間様が食えない高価なサンマを切り身にして太刀魚に喰わせるなんてことは私にはできません。
かといって解凍生さんまでは身が柔らかすぎて一度塩で締める必要がありそうです。
それなら塩干物はどうでしょう?
なんか、干物を餌にして釣るなんてザリガニ釣りではあるまいし気乗りはしませんが、
この際試してみることにしました。
昔から太刀魚テンヤに付けるドジョウは少し干して水分を飛ばしたものが良いとか?
鰺釣りのオキアミも水分を少し飛ばして身を固くした方が餌持ちが良いし、
サンマの塩モノだって釣れるでしょう?
早速やってみます。
何事も釣れているうちに試さなくては。
釣れなくなって試しても本当にそれが駄目なのか?
それともただ釣れないだけなのか?解らなくなってしまいます。
という事で早速買ってきました。
さんまの開きと言えば塩モノでかなり水分の飛んだものを想像していましたが、
売っていたのは開きにして一夜干しにしたもののようです。
適当な湿気もアリ柔らかさもアリ。で、餌としてはちょうどいいくらいです。
カットしても身崩れもなく適当な締まりもあって
釣具屋で売ってるサンマの切り身(餌用の商品)と似た感じです。
しかもイワシ油のようなにおいが生よりもこっちの方が強い感じがします。
もしかしたらOKかもよ!?
期待が膨らみます。実釣するのが楽しみになってきましたよ。
今年の太刀魚釣りは「早朝のルアー釣り、半夜の餌釣り」と決めていましたが、
このサンマの切り身をテストしたいのでしばらくは餌釣りで通してみたいと思います。
勿論ルアーで(周りが)爆釣となればテスト中断でルアー釣りに変更しますが、
そうでない限りは多少釣果が落ちても餌釣りに専念していきたいと思っています。
ただし滑り止めとして「キビナゴ」やルアー竿もちゃっかり忍ばせています。
生餌と塩モノの比較
最初から生餌よりも塩モノの方がイワシ油のような匂いが強い気がしていました。
これは鮮度が悪いとかの問題ではなくて干せばこのようなにおいになるもののようです。
実際私も焼いて食べてみましたが、まったくこれはこれでOKなようでした。
匂いが強いということは「それだけ集魚効果が上がるんじゃないか?」と期待はさらに膨らみます。
勿論、生は生の生臭さがありますのでその辺はどのような効果の差になるのか?
しかも場所は空中ではなくて水中の話ですから、なかなか想像も及びません。
針に刺す時も生よりも塩モノの方が刺しやすい。
これで釣れれば何もかもが塩モノの方が有利になります。
しかも比較的安価で価格も安定しています。
こんな風に(実験前ですが)いいことづくめの餌のような気がします。
ネットで検索してみても塩サンマはNGという記事は見つからず、
生さんまと塩サンマを使い分けるような記事がいくつか見つかりました。
ただ、私のようにスーパーで干物(一夜干しの開き)として売っているものを使った記事は
みつけられませんでしたが「塩サンマ=ダメな餌」ということではないようです。
釣れ具合より込み具合の方が気になる
今年の太刀魚は接岸が遅くて心待ちにしていた釣り師も多かったのか?
連日、釣り場の込み具合は「凄い」の一言です。
しかも最近は砂利や砂の運搬船も頻繁に入港してきていますので
釣り場の岸壁が大きく塞がれたりりしています。
釣り師根性というものはすごいもので、
いつもなら見向きもされないような丘側の岸壁にもズラッと車が並びます。
しかもそれぞれそれなりに釣れているんですから「さらに凄い」ですよね。
さて生サンマと塩サンマ(干物)どちらがいいかという結果は?
私なりに言えば塩サンマに完全に軍配が上がります。
まずは扱いやすいこと。稀に皮がめくれたりしますが、
それさえ気を付ければ針に刺し易いのはもちろんのこと、餌もちがはるかにいい。
しかも若干ですが喰いもいいように感じます。
「扱いやすくて喰いが良ければ言うことなしに」
初めにそのような意味のことを書きましたが、今のところはその通りなんですね。
ただ、長く使っていっるうちに何か?イマイチなところも出てくるかもしれませんが、
それまでは、熱心に使い続けてみたいと思っています。
今年は「朝ルアー、夜餌」と計画を立てて臨んだ太刀魚釣りでしたが、
開始早々計画は計画倒れになってしまっています。
「まあ、楽しけりゃそれでいいじゃん」吞気に構えて気楽に釣行したいと思っています。
では、また。
#太刀魚釣り#餌釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#ルアー