おかず釣り師が行く!22年10月30日浜の鰺釣りと10月31日波止の太刀魚と鰺

今回も浜からの「半夜の投げサビキ鰺釣り」と波止からの「早朝の太刀魚と鰺釣り」です。一つ目の「浜からの鰺釣り」は前線か何かの影響で「若干波が大きくなり始めるタイミング」の砂利浜から遠投して釣ります。

※気象庁HPより引用

波が荒いときの浜の鰺釣りは、鰺が波打ち際で砕ける波を嫌うためか釣れるポイントが遠くなります。釣り座も波の来ないところまで下がっての釣りになりますし、ポイントが遠くなることから必然的に遠投が必要になります。波の静かな時ならクーラーに腰かけたまま軽く投げただけで鯵のいるポイントにとどきます。

※気象庁HPより引用

波が大きいときにはポイントが遠くなります。このところ潮流の弱い日が続いてそんな日は撒き餌の拡散がゆっくりなので下カゴ仕掛けで釣ることが多くなっていました。扱い易いけれど下カゴ仕掛けは重量のバランスが悪いので投げても距離が出にくい難点があります。今回も潮は大きく流れていなかったものの遠くなったポイントまで届かせるために途中で便利な下カゴ(下錘)を諦めて上かごの上錘に変更せざるを得なくなりました。

スポンサーリンク

波が高い日には遠投しなければ

始めに下カゴで釣っていた私の隣にあとから遅れて来た鰺釣り名人が合流して投げ始めます。彼は釣り場に着いても暫くは釣り座を決めずに海を眺めて潮の流れの向きを確認して必ず私より潮下に釣り座を構えます。これは二人で釣る場合にはどちらかが潮上でどちらかが潮下になるのは仕方のないことです。「こんな変化の少ない釣り場でのサビキ釣りでは潮下が有利」ということを行動で教えてくれているものと私は理解しています。

 

サビキ仕掛けは(私は)通販で買った安価なサビキで釣っています。「安いサビキの中にも釣れるサビキはある筈」と探しだしたサビキですので気に入って使っていますが、高価な国内メーカー製のサビキには少し劣る部分があるのでしょうね。普段の釣りでは気にならない違いも今夜のような釣れない状況ではその差が際立ってしまいます。

その上、撒き餌の撒き方が私とは比較にならないくらい上手い名人のことですから釣り始めの1時間ほどで私がボーズ、彼が7尾という差がついていました。これが更に潮位が高くなって波が大きく感じられるようになったころ、私が距離を稼ぐために上カゴの吹き流し(サビキの針が3本)に変更しました。

不覚にも名人は上かご仕掛けは持ってきていなかったようで下カゴ(サビキの針が6本)のままです。投げても距離が出ません。その後私が5尾釣りあげた頃でも名人は始めに釣っていた7尾のままでした。「波が高い日には遠投しなければ」これは「今夜も隣で釣っている名人」から教えられたことでした。

※気象庁HPより引用

太刀魚釣りはウキなしで

翌朝は車横付けの岸壁の釣り場から太刀魚と鰺を狙ってどちらもウキなしの仕掛けで釣ろうと思って出かけました。ウキなしに拘るのは前夜に浜からの遠投をしつこく繰り返していたからで、たまたまこの岸壁からはウキなしでも鰺や太刀魚が狙えます。

「太刀魚釣りの餌は錘を付けずにに漂うように沈めたほうがよく釣れるんじゃないか?」ネット上でもノーシンカーという言葉で形容されている釣り方なんですね。私のはこれを柔らかい竿で「餌に喰いつく太刀魚になるべく抵抗を感じさせず、ロッドホルダーに載せたまま針掛かりするまで放置しておこう」という「お任せな太刀魚釣り」です。

「お任せな太刀魚釣り」とは言っても時合いに入って白熱してくれば自然と竿は持ったまま、放置しておけば釣れたのに焦って早合わせして外してしまうことも屡々なんですが・・。それと「お馴染みのズボサビキ釣り」です。

どちらもウキの付いてない仕掛けの竿を2本並べていますので、アタリを知るのは竿の曲がり方次第ですし、太刀魚が横に走ることはいつものことで、鯵だって横に引っ張っていくこともあります。サビキにサバが喰らいつけば大騒ぎになったりもします。できれば「ウキなしでも今どこに仕掛けがあるのか?」目印くらいは必要ですね。

月曜だけど砂利運搬船の接岸は無し

今朝は月曜で砂利運搬船が来て荷下ろしをするだろうから「明るくなるころには立入禁止になるかも?」と覚悟を決めていましたが、どうやらそんな心配はしなくても良かったようで帰るまで釣り座を移動することがありませんでした。

近頃の私は「早く行って、いい釣り座に座らなければ・・」とはあまり思わなくなりました。今の魚の回遊パターンがそうさせているのだと思います。もちろん沖に近い方の深い釣り座でなければ釣れない魚種もありますが、私が主に釣りたい魚はそれよりずっと丘寄りでも釣れますから。これは同じ釣り場に通う先輩から学んだことで、実行してみれば意外に丘寄りの方がよく釣れる日もあって驚かされたりしています。

ただ、岸壁の真ん中あたりは先に書いたように砂利運搬船がよく接岸するエリアですので「船の接岸に因って納竿」ということもあったりします。今朝は午前3時に起きて(この釣り場に行くには、遅いと思っていた時間)釣り場には4時までについていましたので(釣り始めの目標時刻が午前4時でしたから)ひとまず予定通り。

沖側の一等地よりよく釣れた?

今朝は暗いうちにも太刀魚を釣りたいと思って集魚灯も持ってきました。それと鰺にも集魚灯は効くはずですしね。釣り始めて暫くして20㎝前後の鯵が3尾続けてヒット。次に太刀魚1尾目。

その後は太刀魚のアタリが遠のいて鯵が忘れたころにポツリ、ポツリ。こんな調子で約2時間。6時を過ぎたころから太刀魚がよくアタリ始めて太刀魚に気を取られていると鰺釣りの竿が大きく曲がっています。久しぶりに35㎝越えの鯵でした。この後鰺はパッタリと釣れなくなって暫く太刀魚専従・・そのまま時合いは終了。

完全に明るくなればサバが釣れるだろうと期待したのですが、鯖は釣れず。早朝組が帰るころまでサバを待ってみましたが、帰るまでに(サバの)回遊はありませんでした。そうこうするうちに午前中の釣りをする人たちが揃い始めましたので、着膨れした私はこれで納竿としました。帰る前、沖側の方で釣っていた知り合いに釣果を聞いたところよく似たものだったとか。

では、また。

#鰺釣り#投げサビキ#太刀魚#太刀魚餌釣り#ノーシンカー#鰺ズボサビキ#波止釣り#半夜釣り#朝マヅメ