おかず釣り師が行く!「ルアーでも 釣ってみたいと 北塩屋」#早春の波止釣り #サビキ/ワーム

浜ノ瀬での鯵釣りも終盤を迎えて多い日には釣り座に入りきれないくらいの人出です。比較的天候が安定していたころは、日替わりで釣行する釣り人が入れ替わって適度な均衡が保たれていましたが、最近は荒れて釣行できない日が多くなったのでいい日には皆の思いが集中してしまって釣り場は釣り師で溢れています。

夜7時ころからの釣れ始めと分かっていても場所取りの関係で釣り場に来るのは早い人で午後3時ころからです。中には午前中からクーラーを置いて釣り座を確保している人もいるようで、釣り座の確保競争が熾烈を極めて来そうですね。

スポンサーリンク

釣り場やタナに慣れて

最近では私も釣り場やタナに慣れて時合いさえ合えばそこそこの釣果を上げることができるようになりましたが、サビキ釣りはポイントが1m違っただけでも釣果に差が出る釣りです。やはりいい釣り座に着きたいのは一番の願いですが、なかなか思うようにはいかないもんなんですよね。

釣りに行く何時間も前から物を置いて場所取りをするような真似はしたくないし、だからと言って早くから行って世間話で時間をつぶすのにも飽きました。ですので、最近は開き直って行きたい時間に行くようにしています。そのうえで釣り座が空いていればいい釣り座に着けていい釣果にありつけるし、釣り座に空きがなければ端の方でも「自分なりに楽しい釣りができたらいいな」なんて考えて行動しています。

早くから座っていても釣れない日もあるし、たまたまいい釣り座に座れてよく釣れる日もある。釣りだけにその場にたってみなければわからないのが良いところですよね。今回も(浜ノ瀬については)2回釣行分の記事ですがどちらも楽しかったし。北塩屋の2回分はこれから始まる日高港湾のシーズンの練習会のような釣行記でになったしょうか。

通い慣れた浜ノ瀬

通い慣れただけにその遠さと過酷さがすぐに頭に浮かんで億劫になってしまったりしますが、釣りは面白く、裏切られることが少ない釣り場ですので、信頼感があります。煙樹ケ浜での釣りは竿さえ出せればボーズになることが少なく行けば必ず何らかの釣果にはありつけましたが、加えて浜ノ瀬は波止からの釣りになりますので釣行できない確率が浜より低く、好天が続けば連日でも釣行可能な日が確保できます。

また、最近では此処の複雑な潮流にも対応できるようになったので、時間さえかければそこそこの釣果を残せるようにもなりました。こうなってくると釣ってきて当たり前、鯵も珍しくなくなって周りも驚いたり称えたりしてくれなくなりますね。逆に釣れなかったら「どうしたの?なんかあったの?」なんて聞かれたりして「いやいや、釣りってそんな簡単なもんじゃないのよ!」って大声で主張したくもなってしまいます。

自分自身もある程度釣れないと釣った気になれなくなり先の見え始めた浜ノ瀬釣りの次の釣り場を考えてしまいます。普段から次々と釣り場を変えて釣行していればこんなことにはならないのに!「反省点ですよね」今後はあちこちと釣り場を巡っていろんな釣りに親しむべきですよね。その時釣れているものを夢中で追いかけて来た釣りはこれくらいにしないとね。

※浜ノ瀬:1月18日の釣果
※浜ノ瀬:1月19日の釣果

日高港湾は船の出入りが激しくて

「煙樹ケ浜」関連の釣り場が終わったらそのあとは??ということで日高港湾内の北塩屋漁港に通い始めています。カマスを釣りたいのも理由の一つなんですが「ひっかけ釣りが主流のカマスに口を使わせたい」のが一つのテーマになっています。なんて大きく構えてもルアー釣りの引き出しなんてわずかしか持っていませんからほぼ初心者状態でやってみています。

まずは簡単なワーム釣りから。何度かここでは釣っていますが、ジグサビキ釣りとかが多くて自分独自の釣り方を自分で確立したわけではありません。ですので、まずはワームから始めます。小さなワームを遠投するために遠投用の錘を追加するところから。なんとか投げれるようにはなりましたが、果たしてこれで魚が食いついてくれるのでしょうか?

これまでは釣れているという噂を聞いて仕掛けまでリサーチしてから釣行していましたが、今回は自分が頼りです。はじめはサビキで釣りましたが。浜ノ瀬と全く同じサビキでは釣果が上がらず。今回からはワームですからこれも勝手がわからず試行錯誤を繰り返しています。

※サビキで釣った鯵2尾 この日はこのほか豆アジも何尾か釣れましたが飲ませ釣りをするという友人に(餌用に)あげてしまいました。

ワームでも釣れました。

早朝、薄暗いうちから投げ続けて朝マヅメのゴールデンタイムも終わりかけたころにやっと1尾鯵が釣れました。メアジでしたが、これはうれしかった。ただ投げ続けていただけではなくいろいろと試しながら投げていました。これでしばらくやってみようと思えるところまでこぎつけることができたと思います。

アジングで鯵がワームに喰ってくるのが信じられませんでしたが、喰ってくるんですね。サビキ釣りの擬餌針に食わせる釣り方ですから原理は同じといえばそうですが、これは撒き餌でだまして釣る釣り方ですよね。何も夢中にさせるものがないアジングで鯵は何に騙されて食いつくのでしょうか?

やはり目の前のワームなどのルアーが美味しそうに見えるんでしょうね。これでカマスもサバも釣れたらいいな!なんて欲を出してしまいます。毎日北塩屋に通って投げていれば何とか形になるでしょう。聞いた話では、カマスはこのくらいのシーズンにはアユの幼魚を食ってるとか?それが小さいので口を使わないように見えるが幼魚がもう少し大きくなればルアーも盛んに食うようになるらしいのでその頃が楽しみですね。

※初めてワームで釣った鯵です。底近くをする引きで引いていたらヒットしました。

なんでも釣れればうれしいものです。

本格的に日高港湾で鯵やサバが釣れ始めれば釣り場は深い方の岸壁になってしまいます。それまでは此処北塩屋漁港(浅い方)で釣るつもりです。もちろん浜ノ瀬にも通いながらですが。これから水温の最低期を過ぎて春のシーズンまで大型が狙える季節ですので楽しみですね。各波止も変化が大きいでしょうから目が離せません。どんな大物に出会えるでしょうか?  

 

では、また。

 

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事