
竿やリールは当然無ければ
釣りが成り立たないものですし(竿は後で少し触れます)、
ウキは良く見えて仕掛けの重さに合っていればそれで十分です。
上カゴで釣る場合は錘が必要ですね。
![]() | 新品価格 |

万一下カゴに変更する場合も考えれば錘は
10号か8号くらいが良いでしょう。
ウキはこれより若干浮力の強いもの。
例えば10号の錘
(たいていの錘付きの下カゴは10号の錘が付いています。8号のもあるかな?)
これに合わせたウキで良いと思います。
![]() | 新品価格 |

仕掛の数ですが、水温が高いうちは「サメ」が居ますので
サビキや錘、カゴは5セット程度(下カゴの場合/出来ればそれ以上)
(実際私は4セットサビキと錘を持って行かれた経験があります。)
準備する必要があります。(煙樹ヶ浜)
当時、わたしは上カゴでしたので
被害はサビキと錘が主でしたが2度ほど道糸を切られて
ウキごと全部持って行かれたこともありました。
また、私は11月からの参戦ですが10月頃には太刀魚が居て
仕掛けをやられるのは日常のような頃もあるそうです。
日高港湾にも昨年はサメが居ましたが、
此処はサメが居れば釣れなくてサビキ釣りが成立しませんので、
仕掛けは3セットずつあれば足りるかな?
否、此処も太刀魚が居れば、
被害が出ますのでもう少し準備した方が良いかもしれませんね。
![]() | ダイワ(Daiwa) クーラーボックス 釣り クールライン S600X ホワイト 新品価格 |

あと必要なものは餌関係とクーラーなどの水回りですね。
この辺りは購入も楽しみですのでご自分でお好きなものをお選びください。
![]() | ダイワ(Daiwa) 水汲み バケツ バッカン S19(J) ブラック 新品価格 |

意外と準備されていないのが、竿立て、ロッドホルダーですね。
煙樹ヶ浜なら「投げ釣り用の安価なもので十分です。
日高港湾でも(毎日来ているベテランでも)
車止めと水を入れたバッカンを利用して
竿を固定している釣り師も居ますから
![]() | ベルモント(Belmont) ライトロッドスタンド(サーフ) MS-219 新品価格 |

「特に専用のモノが必要」とは思いませんが
「ロッドホルダー」はあれば良いものですよね。
それも車止めに使えるモデル。
※日高港湾の車止めは厚みが約20cmで高さが約30cmです。
![]() | 新品価格 |

「これじゃ低すぎる」と思われる方は
一度来て感じをつかんでから
「ロッドホルダー」を買っても遅くは無いと思います。
竿は、無ければ釣りになりませんが、号数と長さも重要ですよね。
どちらも多いのは5,3mかな?
煙樹ヶ浜は3号の遠投用(遠投用は必須です)が多くて、
日高港湾は2号か1.5号の磯竿が多いと思います。
どちらもだいたいハリスの太さに対応した竿を使っているようですね。
年配の釣り師の中には(日高港湾)重いので4.3mの竿が良いという人も居ます。

これで私が今までに知り得た
「夜間のサビキ釣り」に関する情報は、残らず書くことができたかあな?
読者の皆さんで「煙樹ヶ浜」や「日高港湾」に似た釣り場で
夜釣りをされる方に参考にして頂ければ幸いです。
また、似た環境が近くにない方でも
アレンジしてご利用いただければ有難いです。
皆様の爆釣をお祈りいたします。
では、また。
#カゴ釣り#サビキ釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#投げサビキ#ショアサビキ#遠投
ページ5/5