「サーフサビキ」浜から鯵を釣ってみよう!第3章

スポンサーリンク

実釣

さて準備万端、実釣開始です!

カゴに一杯撒き餌を詰めて第一投。第一投目から釣れたりしたら、

その日は爆釣か?その1尾でおしまいか?のどちらかと思う位

滅多にないことです。先ずは自分の正面に座ったままの状態で

精一杯投げて3~4回程度シャクって回収します。

これを4~5回繰り返してからが本番です。

 

 

投げ込みをしたところに投げます。投込んだ時に出た撒き餌が漂っているはず

ですので暫くそっとしておきます。そのままヒットが無ければシャクってみます、

再びしばらく待ってまたシャクる。

これを2~3回繰り返して回収します。

 

 

釣れ始めは突然始まります。今まで何ともなかった浮きが突然ポコッと沈みます。

慌てずに竿をもって「ポコッ」だけで終わってしまわないか?確認します。

沈んだままとか再び沈んだら普通に巻き始めます。

鯵は口が弱いので合わせは入れていません。

私の仕掛けには長めのクッションゴムが使ってありますから

普通にそのまま巻いてきます。途中であんまり暴れるようでしたら

少し待ってやって落ち着いたらまた巻き始めます。

サメが居て横取りされる場合もあります。そんな日には巻くスピードも速めにして

針外れのリスクは気にしません。

波打ち際まで巻いてくると浅くなるので急に暴れ出します。

バラシが多いのもこの瞬間です。此処は竿の弾力を生かして

針から外れないように耐えます。耐えた後、最後は慎重に取り込みます。

バラシとサメのリスクさえクリアできれば、それほど難しい釣りではありません。

 

 

釣りあげたら先ず気を付けることは「どの針に喰っているか?」です。

先ずそれを確認して針から外します。この時なるべく手で触らないことが肝要です。

私は太刀魚掴みで掴んで手で針を外しますが、針外しで外す人もいます。

針外しで外す方が便利ですが少し振り回す感じになるので、

私は吹っ飛ばしてリリースしてしまうのが心配でハサミで掴むようにしています。

 

 

鯵の喰っている針を確認することで釣れた棚が推測できます。

自分の棚より浅いと判断できれば棚を上げればいいですし。

深いと感じればその逆です。

釣った後の処理方法

釣れた鯵は、ハサミで掴んでナイフで締めます。いろいろな締め方があるようですが、

私はエラの部分を狙ってナイフで締めています。

締めたら海水を入れたバッカンに漬けて血抜きをします。

キチンと血抜きすれば鮮度の保持期間も長くなりますし生臭さのない

良好な状態で保存開始できます。血抜きが出来たらクーラーに移します。

 

 

キチンと血抜きできていたかどうかは、後でクーラーの中の水の色で分かります。

もちろん魚を入れているので綺麗なままとは言えませんが、

血抜きが十分でなかったときには赤色が濃いし、

十分だった時には数のわりに赤色が薄い気がします。

魚の数と水の色でその日の血抜きの程度が解ります。

食べ方その他

やっぱり刺身が最高!

鰺は日本人にはポピュラーな魚ですから、それぞれ好みの食べ方があると思います。

私は勿論刺身が大好きです。活〆した鰺はなるべく早くワタを抜いて

(背骨の内側の)血合いを洗い、キッチンペーパーを詰めて

、包んでジップロックに入れます。冷蔵庫保管の2日目位が旨いと言われています。

私は旨味もそうですが旨味より新鮮さを好みますので刺身なら釣って帰ってすぐの状態が一番かな?

 

 

それ以外の処理方法は嫁さん任せで詳しくは分かりませんが、

ワタを抜いた後内部を丁寧に洗っているようですもちろん手早くしないと

鮮度が落ちるので手早さは大事ですが、漁師の家庭育ちで身に着いた処理方法らしく

特に背骨の内側の血を十分綺麗にしないと生臭さが残ると言います。

道具は歯ブラシで「シュシュッ」と擦って洗い流しています。

ここまで処理が出来れば、煮ても焼いても美味しくいただけます。

沢山釣れたら色々な料理を試してみよう!

煮たりフライにしたりはポピュラーですが、干物はどうでしょう?

「みりん干し」は試した方も多いかも?私の家では焦げ目を避けたいので

オーソドックスな塩味だけの干物を作っています。

 

 

真冬になれば干し網を使って屋外で乾燥させますが、まだまだ暖かいし

最近はカラスも多くなったので、専ら冷蔵庫乾燥に頼っています。

冷蔵庫に一日程度入れておくだけですから簡単です。

 

 

先ずは開いた鰺(先に書いたようにきれいに下処理出来た状態です)

これを塩水(8~10パーセント程度の濃度)に1時間ほど漬けて水切りした状態で

冷蔵庫の中に広げて一日干しておきます。沢山の場合は重ならないように

隙間を空ける工夫が要りますが、これで十分美味しい干物が出来ます。

(所謂一夜干しかな?)

最後に

鰺のサーフサビキについて色々書いてきましたが、

最後に私がいつも励行していることがあります。それは後片付けです。

半夜釣りでも帰って来ればだいたい深夜近くになってしまいます。

 

 

それからクーラーやエサ入れの片づけ(洗浄)となると疲れて気が進みませんが、

翌日に延ばせば餌や魚の臭いで悪臭の元になります。

乱暴でも投げやりでも何でも良いからとにかく洗っておくこと。

これが私の励行していることです。翌日になれば「洗っておいてよかった」

ときっと思いますよ。最近では帰るときに渚で洗えるものは殆ど

洗って帰りますので「後はクーラーだけ」の状態で楽になりました。

 

 

こんなサーフサビキを楽しんでいます。

あなたの近くの浜はどうかな?

 

では、また。

 

#カゴ釣り#サビキ釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#投げサビキ#ショアサビキ#遠投

第一章へ / 第二章へ

「サーフサビキ」浜から鯵を釣ってみよう!