「再ハンダで解消!」左CHが音割れの VOSS(ビクター)PS-A300パワーアンプ 

左チャンネルの音が割れる」という「ビクターのPS-A300 」パワーアンプの修理を依頼されました。

音が出ているけど音が割れるといったような症状は、意外と厄介で原因が見つかりにくい。

依頼主は「音が出ているんだから修理は簡単だろう」と高をくくているようですが、私は難易度が高いと感じています。

 

4Ωにて片側300Wの出力ですから重量もかなりあって、取り回しが大変なので

重いのに違いないと思って断ろうとも思いましたが

「是非に」と言われて、断り切れず引き受けてしましました。

 

予想通り重いアンプで持ち運びにさえ難儀します。

これを裏返したり縦にしたり横にしたりは無理でしょう。

腰に来ないことを祈りながら修理に取り掛かってみます。

 

スポンサーリンク

初めは動作状態の確認から

始めは動作状態の確認から入ります。

スピーカーと入力を繋いで「音出し」してみます。

プロテクターの解除は「左」が少し遅れ気味です。

音は両チャンネル「キチンと」出ますが、

やはり左のチャンネルが少し割れています。

特に女声のロング トーンやフルートなどの部分で「音割れ」がはっきりと分かり易いです。

「音割れ」の状きゅが確認できましたので、開封して左チャンネル用のユニットを

ドライバーの頭で小突いて音の変化を確かめます。

全く音の出ない場合は別ですが、

何とかでも音の出ている場合には

原始的な不法ですが「音を出しながら絶縁体で部品を小突く」のが意外に

故障個所の発見に役立つ」ことがあります。

今回もビンゴ!。

オシロスコープと低周波発信器

低周波発信機とオシロスコ-プを繋いでみます。
※画像は正常な時の波形です。異常な時の波形も画像に収めていたはずなんですが、1枚も残って無くて掲載できません。
ごめんなさい。

波形の上でも異常な時(音割れしている時)の波形が

はっきりと出ていました。

小突いた時と後で発生と終息が確認できますので、

オシロを見ながら部品を小突いていくことにしました。

FETとトランジスタ

写真中央のFETとトランジスタが怪しいようです。

小突くと「音が割れたり割れなかったり

音割れの原因がこの辺りにありそうですね。

音が割れたり割れなかったりの挙動が

この「FETとトランジスタ」辺りに集中していることが浮かび上がってきました。

ハンダ不良が原因かもしれません」裏側から確認してみます。

基盤を外しにかかります

ハンダ面の確認には、基板を外す必要がありますので(基盤を)外しにかかります。

ハンダクラックとかが原因であることを願いつつ

「ビス等」を外して基盤を手に取って見れるようにします。

基盤の裏側

基盤の裏側「矢印のところが目的のFETとトランジスタ」です。

明らかなハンダクラック等は確認できませんが、

目に見えないクラック等がある場合も多いので

再ハンダ(所謂ハンダ修正)を行います。

ハンダ修正」と言えば

上から目線で有難く聞こえるかもしれませんが、

特別なことではありません。

「ただの再ハンダです」。

基盤その他を元に

基盤その他を元に戻します。

ある程度のところまで戻したら、

再び低周波発信機とオシロスコープを繋いで波形で確認します。

「例のFETとトランジスタ」その周辺を小突いても

「波形の乱れ」はみられません。

「呆気なく」これで修理完了です。

音楽プログラムを鳴らして暫く試聴してみます。

異常が再発しませんでしたので「これで修理完了」とします。

早速依頼者に「治ったよ」と電話します。

新しい部品は必要ありませんでした。

ハンダで「ちょちょっと」触っただけの修理でした。

意外とこんな感じで治ることも多いんですよね。

では、また。

#VOSS#ビクター#パワーアンプ#修理#再ハンダ#ハンダクラック#ハンダ浮き


修理・改造チャレンジ一覧


アンプ修理

片方音の出ないアンプが手に入りましたので、修理してみます~Technics プリメインアンプ SU-V7~

電源の入らない「BOSE 1705Ⅱ」ステレオパワーアンプの修理を依頼されました。

「再び」片方音の出ないアンプが手に入りましたので、修理してみます。~ YAMAHA  プリメインアンプ A-550 の巻

ノイズが「バチバチ」という「パイオニアSA-6800Ⅱ」の修理にチャレンジしてみました。ヴィンテージアンプの修理 


コメント

  1. カズ より:

    修理って、原因究明が割と工数と面倒と技能の8割がたですよなぁ・・・。無論、直すのが難しい不具合ってのもあるけど。