初秋の風が涼しく 彼岸花が畦道を 赤く染めています


お彼岸とは」サンスクリット語の

パーラミター」を漢語に訳した

到彼岸」の略語だと言われています。

これは本来仏教用語で

煩悩に満ちた現世=此岸(しがん)を離れ、

修行を積むことに依って煩悩を脱し悟りの境地(彼の岸)に到達する

という意味を持っています。

毎年「春分の日」と「秋分の日」を彼岸の中日として、

前後3日間を合わせた7日間のことを言います。

お彼岸に入る日のことを「彼岸の入り」といい、

お彼岸が終わる日のことを「彼岸の明け」といいます。

ヒガンコン(彼岸花の根) 500g


スポンサーリンク

煩悩にあふれた私は

現代の日本人が普段使っている「お彼岸」という言葉は

「修行の末に悟りの世界に到達した」というよりも、

彼岸のあいだにお寺で行われる

彼岸会の法要」や

先祖を供養する」を意味することのほうが多いですよね。

煩悩にあふれた私」もそうです。

ただ、世界中で「仏教徒が多い他の国」と比べても

「お彼岸にお墓参り」という文化は、

日本だけの独特の風習だそうです

「彼岸花」 小津安二郎生誕110年・ニューデジタルリマスター [Blu-ray]


お墓参りをしなくても

お彼岸の中日である

春分の日の意味が

自然をたたえ、生物をいつくしむ」、

秋分の日

祖先をうやまい亡くなった人々を偲ぶ

という意味を持っていますので、

昔から先祖崇拝や豊作に感謝してきた

日本らしい文化とともに、

たとえ「お墓参りをしなくても」

ご先祖に感謝する気持ちを思い起こし

自然の恵みや豊作に

感謝する気持ちを持つ機会にすることが大切だろうと思われます

( 御供 のし付き 包装品 ) 淡路梅薫堂の御線香贈答用 お彼岸 お供え物 仏様のご馳走 清浄竹炭甘茶香 桐箱入り 法事法要 お線香ギフト 線香セット #80fbans


前置きが長くなってしまいましたが

前置きが長くなってしまいましたが

ヒガンバナ」の話です。

彼岸の入りともなれば時を合わせていたかのように

田んぼの畔や彼方此方の岸に赤い花が咲き始めます。

真っ赤な色が

お寺にある幕や覆いに刺繍された柄」にも似ているようで

高貴と言うか不気味と言うか

なんとなくただ事ではない雰囲気の花です。

ヒガンバナ(彼岸花)は、

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。

昔、山口百恵の歌にあった

曼珠沙華(マンジュシャゲまたはマンジュシャカ )」これは、

サンスクリット語(manjusaka )に漢字をあてたモノらしい。

彼岸花と言う言葉は、

涼しげな秋の風情と夏が過ぎて

少し寂しげな雰囲気が似合う気がしますが、

マンジュシャカ」と言われると

情念」のような生々しさが漂ってくる気がするのは

私だけでしょうか

これも「この花の見た目?」「山口百恵の歌?」がそう思わせるのでしょうか?

ザ・ベストテン 山口百恵 完全保存版 DVD BOX


彼岸花は

彼岸花は、

日本では北海道から琉球列島まで見られるようです。

これは自生ではなく

中国大陸から直接若しくは間接的に

持ち込まれたものと考えられています。

その経緯は一般的に稲作の伝来時に土と共に

鱗茎(球根?)が混入してきて広まったといわれていますが、

土に穴を掘る小動物を避けるために

有毒な鱗茎をあえて持ち込んで

畦や土手に植えたとも考えられています。

また鱗茎は適切に用いれば薬になり、

また水にさらしてアルカロイド毒を除去すれば

飢饉のときの緊急食糧にもなります。

そのような有用植物としての働きを熟知して

運び込まれた可能性もあるのではないでしょうか?

実際に私の母親などは第2次大戦末期に小学生で

この彼岸花の球根」を「集めることを奨励された」言っています

その理由は「糊を作る」という事だったらしいのですが、

食用にするためだったのかもしれませんね。

長期保存パン (新・食・缶ベーカリー) 3年4種アソート /7-4078-09


人為的に

持ち込まれたのが人為的にか?偶然か?にせよ

ある一定の場所にまとめて植えられていたのは確かなようで、

人里に生育して田畑の周辺や

堤防、墓地などに見られることが多くあります。

特に田畑の畔に沿って集合しているような場所は、

花の時期には見事な景観になります。

また山間部や森林内でも見られる場合がありますが、

これは自然にそうなったというよりは、

むしろその場所がかつては人里であった可能性を示しているものと思われます

山里の記憶〈3〉山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。


母親の実家

昨日、母親の実家に彼岸のお供え物をしに行ったときに、

赤い彼岸花が目について思わず写真に収めました。

丁度時期が良かったのか

瑞々しく花開いた直後のようでとてもきれいです。

子供のころは近所の仲間たちと競争で

花の茎を竹の棒で切って回りましたが、

いまでは、そんなことも出来ないくらいにひっそりと咲いていました。

暑かったし凄い台風が来て大きな地震も起きた今年も秋になりました。

数は少なくなりましたが彼岸花はことしも

「夏の終わり」を示してくれています。

では、また。

 

 

因みに「白い彼岸花」はこの日の午前中に田辺市で撮りました。

花畑ではなく道端で

 

#曼殊沙華#彼岸花#白い彼岸花#彼岸の中日#パーラ・ミタ―#秋#仏教#畦道