浜の瀬にジグサビキングや鯵のエサ釣り等に行っている時、
太刀魚が釣れているシーンをごくたまに見かけますが、
釣れているのはエサ釣りの徹夜組だと思っていましたが、
どうやらルアーチームにも釣れているらしいので、
今日は太刀魚狙いオンリーで2時間の予定で釣行してみました。
![]() |
浜の瀬漁港
小アジ釣りのサビキ師が二人いるだけで比較的静かな浜の瀬です。
全然にぎわっていないので、
釣れていないのかと思っていたら
「爆釣」モードの最中で70代の女性と80代の男性が
「ホイホイ」と釣りあげて
「にいやんもアジかい?丁度ええとに来た。よう釣れてるで。はよおいで」
と誘ってくれますが「今日は太刀魚や」と言って遠慮しました。
「ジグサビキ」も持ってましたが、
やり始めると止まらなくなって
「本日の調査目的」が疎かになってしまいます。
ここは我慢です。
![]() |
新しく揃えた3.6m遠投竿は、
3.6m遠投竿は、PE0.8号も相まってよく飛んでくれます。
「ビュッ」と竿の風切り音が出せなくて
シーバス竿は事務所の竿立て行きとなりました。
今度の竿は鳴りますよ「ビュッ」とね。
いかにも飛んでいそうで。いかにも上級者そうで。
私は大好きです。
格好ばかりの変なオヤジですけど良いんです。
釣りは趣味の世界ですから、自己満足がすべてです。
釣れなくても。
で「ビュッ」「ビュッ」と20投ほどしたでしょうか?
「ガツン」と手応えです。
「やった!」と思いきや根掛かりでした。
「ガックリ」です。
「これは釣れたぞ」と期待したのですが残念。
しかも、PEとショックリーダーの繋目から切れました。
太刀魚釣りですのでショックリーダーが6号です。
PEが0.8号ですので完全にショックリーダーがオーバーサイズですね。
ま、当然と言えば当然な切れ方ですね。
こんな時のために同じ竿のセットをもう一組持ってきていますので
即チェンジして釣り続けます。
少し薄暗くなってきたところでやっとヒットです。
当たりが大きかった割には細い太刀魚ですね。
銀色がキレイです。
一人で魚と竿をもって写真を撮りましたので頭が入っていません。
![]() |
クーラーを取りに行きます
太刀魚釣りに来ていますが、
釣れるとは思っていなかったのでクーラーは車です。
急いで「太刀魚を持ったまま」車に向かいます。
クーラーに太刀魚を入れてそのクーラーをもって釣場に戻ります。
釣り再開です。
![]() |
もう少しきれいに
もう少しきれいに付けていたのですが。
ワームの話です。
何度かアタリがあって乗らなかったので、
何か歪んできていますよね。
ワーム。
もう一度グリグリッと直して釣り続けます。
少し後に来た「バイブレーション」師が
1尾釣りあげて喜んで飛んで帰りました。
帰り際「表層近くで当たりが連発していてやっとのことで乗った」
と教えてくれたので私も表層近くを引いてきます。
さっき釣った時はかなり底の方だったのに
暗くなってくると浮いて来るんだな。
また一つ勉強になりました。
すぐに2尾目の太刀魚です。
サイズは同じくらい。
暗くなってきたし小さいけど2尾釣れたし。
そろそろ納竿とします。
![]() |
前回
前回に太刀魚がこの次釣れたら
「背びれと、腹びれ」を落とす画像をアップする旨、書きましたが
今回の太刀魚は小さいので「背びれと、腹びれ」は
もう少し大きいのが釣れた時にさせて頂こうかと思っています。
悪しからずご了解ください。
それまでに何回か練習もしておきますね。
では、また。
![]() |