夏の終わり?初秋?そろそろ太刀魚が釣れはじめます。#紀州の波止

初秋から梅雨の時期まで

ほぼ年中釣りの対象となる「太刀魚」ですが、

今年もまた釣れ始めています

初秋の太刀魚は大阪湾から釣れ始めて

紀伊半島を徐々に南下しながら釣れ続いてゆきます。

日高港湾」や「浜の瀬漁港」でも釣れ始めていて

私もチャレンジしています

メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 20g #1 イワシ JPS-20

スポンサーリンク

日高港湾

日高港湾に太刀魚が接岸しているとの情報で通い始めて

今朝で3回目の釣行でしたが、今回は見事にボーズで帰ってきました

上手な2-3人が複数尾釣りあげる中

私たちは指をくわえて見守ってきました。

1日もはやく

誰も釣れない中あんな風に釣りあげたいなと思っています。

まず、仕掛けの研究、狙う層の決め方、その層の釣り方、

幾つかポイントは見えてきましたが私の場合、

実力が伴っていないので相当時間がかかるものと思われます。

来年のシーズンには

皆がうらやむ釣果を出したいものだと思っていますので、

今年はしっかりと研鑽に努めたいと思います

爆釣 【イカ 釣り 太刀魚 アジ 釣り】 に 集魚ライト 水中集魚ライト 高輝度LEDライト 水深 300mOK 12cmタイプ×3個セット ルアー エギ イカ 釣り最適 Zroot


太刀魚は

太刀魚は、スズキ目サバ亜目タチウオ科に属する回遊魚です。

かつては世界中の太刀魚が

1種だけだという説もありましたが、

最近では、

いくつかの種類があることが分かってきています。

最大のモノは2mを越え重量も5kgまで大きくなるようです。

背びれは背中全体に伸びて130軟条以上あって、

尾びれ、腹びれははありません。

尻尾はそのまま細くなっているだけです。

鱗はありませんが

鱗の代わりに全身が銀色に輝く

グアニン質の層で覆われています。

このグアニン層から採った銀粉は、

かつてはセルロイドに練りこまれて

筆箱や下敷きといった文房具、

また模造真珠やマニキュアに入れるラメの原料として使われていて、

この地域でも銀粉を取る仕事があって

それをしていた家もあったそうです。

今となっては一度でも見学しておけばよかったと残念です

オンスタックル タチウオワインドセット(oz-950264)


世界中にいます

太刀魚は世界中の熱帯から温帯にかけて分布し生息しています。

だいたい沿岸域の表層から水深 400m 程度の範囲の

泥底近くで群れて生活していますが

時には河口などの汽水域まで入り込むこともあるようです。

6-10月に産卵期し

稚魚や幼魚のうちはプランクトンや小魚などを食べて大きくなります。

成長すれば主に小魚を食べます。

太刀魚の鋭い歯は人の皮膚も簡単に切り裂くため、

生きているタチウオを扱うときには十分な注意が必要です

行動のパターンは、

成魚は夜間は深い所にいて日中は上方に移動するようで

特に朝夕は水面近くまで群れて餌をとりますが、

幼魚は日中は泥底の上 100m ほどの場所で群れていて、

夜になると上方へ移動します。

オルルド釣具 ケミカルライト 蛍光棒 蛍光スティック 大量セット 夜釣り等に最適 視認性を高める蛍光棒(点灯時間約8時間) サイリウム 折るだけで光るナイトゲームの必需品 4.5mm×37mm 15本セット qb700009b03n0


太刀魚の釣り方

それが簡単にわかれば私も苦労はしませんが、

さらっとどう言うモノがあるかを

知っている範囲で並べてみたいと思います。

船釣りは昼夜行われています。

太刀魚テンヤを使った乗合船が主ですが、

近場の小型船の漁師は、かつては船の左右に竿を出して

タイヤチューブなどで作った手製の疑似餌を引っ張って

夕方から夜にかけて

または夜から朝にかけて船をゆっくり走らせる釣り方で

太刀魚漁をしていました。

私も一度だけ載せてもらったことがあります。

漁師の手並は相当なもので、

瞬く間に取り込んで仕掛けを投入、太刀魚を絞めて保管する。

その一連の動作は見事でした。

丘からは、波止からのエサ釣り。

もちろんチモトはワイヤーです。

ケミ蛍を集魚に使って餌はキビナゴやサバ、サンマの切り身。

太刀魚テンヤを投げて釣る引き釣りもあります。

餌は、キビナゴやイワシを丸ごと使います。

太刀魚はドジョウが大好きと言う説から

ドジョウを好んで使う地域もあるようです。

ルアー釣りは私もやっていますが、

ハードルアーからワームまで様々な道具がありますが、

私が通い始めた「日高港湾」では現在、

食いが渋いパターンのようで、

ワームを底近くで引いて釣っている釣り師が好成績を上げているようです

私のようにただ単に太刀魚の泳層も気にせず投げて巻くだけでは、

まぐれ当たりか爆釣時にだけ釣れるようですね。

Booms Fishing RS1 ワイヤーリーダー スイベルとスナップ付き 共48本 シルバー


太刀魚が釣れたら

太刀魚が釣れたら、もちろん「食べる」でしょう?

料理は刺身、塩焼き、煮つけ、天ぷら(フライ)

どれにしてもこの魚は旨いですよね。

自分で釣る立場で書いていますので、

料理と言えば刺身でしょう。

太い部分はご想像通りの料理方法で食べれますが、

細い部分は、「せごし」がおススメです。

前回の「太刀魚が釣れた」回で少し書きましたが

せごし」を紹介したいと思います。料理は簡単です。

まず、新鮮な太刀魚から

焼いたり煮つけにするには細すぎる部分を

せごし」用としてざっくり切り取ります。

その「せごし」に使う部分から

背びれと腹びれを綺麗に切り取ります。

そうすると骨と身の部分だけになります。

もちろん内蔵のある部分は

別の料理用ですので内臓も関係ありません。

そこから、あまりにも細い尻尾の部分はカットして捨てます

残った部分をきれいに洗って

(好みにより洗う際皮の表面に包丁を滑らせて銀色の部分をこすり取ります。)

端から「グシ、グシ」とネギなどを刻むように

細かく刻んでゆくだけの料理です。

細かく刻むことで骨まで食べれてしまいます

刻み方が粗ければ骨が残って食べにくいですし、

特に硬いのが苦手な方は縦横にミンチにするようにして

できるだけ骨を小さくするように意識してください。

もちろん3枚におろして「アジのたたき」のようにするのもありですが、

骨ごと刻んだほうが

「せごし」特有の食感も楽しめて私は好きです

素材が室温で温まって粘りが出るまでやってはいけません。

「トントントンッ」て手早く刻んでください。

お好みで薬味を刻み込んでも良いですね。

味付けは、私はポン酢と七味とおろしニンニクが定番です

味付けもお好みで変えてくださいね。

素早くできて釣りから帰った「打ち上げ」に手早くできて美味しいですよ。

パナソニック ロースター けむらん亭 ブラック NF-RT800-K

もう一つ食べ方の話

太刀魚のうまい食べ方の一つに

「煮つけ」がありますが

食べるときの小骨がねえ」と言われる方もおいででしょう?

私たちのように紀州で育った者には

「それが太刀魚」って感じで当たり前のことですが、

それでも小さな子供たちには少し難しそうです。

そこで「太刀魚の名古屋煮?」とか、

定かではありませんが

背びれと腹びれを取り除いて煮つける地域?料理方法?

があるようです。

三枚におろす際のように背びれと腹の部分に

ひれ等の根元にある骨に沿わせて切り込み

真ん中の骨までは包丁は入れず、

食べにくい外側の骨の部分のみ切り取るようです。

(表現としては切り込みを入れて引き剥がすのほうがあっているかもしれません。)

この方法だと、残るのは真ん中にある背骨のみです。

これなら小さな子供も喜んで食べてくれるでしょう。

この次釣れたらウチでも試してみたいです。

その際画像付きで詳しく説明したいと思います

 

では、また。

 

 

#太刀魚#サーベル#白身#淡泊波止釣り#餌釣り#ルアー#ワインド#テンヤ#塩焼き#刺身