おかず釣り師が行く!「タチ、カマス アジ、サバ釣れて 波止の秋」

漸くなのか?例年通りといっていいのか?カマスがカマスサビキで釣れ始めました。太刀魚に鯖に鰺にカマス。これでお馴染みが揃って波止の秋が満喫できそうです。ただ、コロナ禍で人混みを避ける意味での釣りが流行したのか、連日都会組が押し寄せて、地元勢が一番の釣り座に入れるチャンスは激減してしまいました。

今回は木曜ですが、混雑を警戒して早めに現場入りして釣り座の確保です。時間が早くて釣れなければ車中での仮眠を覚悟して午前2時には家を出ました。潮時は「満ち潮が始まったばかり」というタイミングです。

早めに出発した甲斐もあってまずまずのポジションに入れました。ただ、分かっていたことですが最高の釣り座には到底及ばないでしょう。それなりなポイントでも精いっぱい釣ればなんとかなるでしょう。それに最近はかなりな丘寄りの釣り座でも良い釣果が出せてる日もありますから。

スポンサーリンク

タナ選びは前例を真似て

サビキは既製品の疑似針を使った自作サビキです。このところこのサビキが調子いいんですよね。撒き餌かごは下カゴ。カゴの目の下から2段を撒き餌の放出がいいようにカットして網目を大きくしています。

 

仕掛けは目印のミニウキを付けてウキ止めはサルカンから4ヒロのところに。サビキ仕掛けが約一ヒロとすれば、下カゴは目印のミニウキから5ヒロの位置になります。通い慣れた釣り場ですから、この目印をいつも水面に合わせて良く釣れているので、今回も同じタナからスタートします。

 

始めは、豆鰺ばかりがヒットしてきますが、鰺のサイズが上がってもタナはあまり変わらないだろうから豆鰺ばかりでもそのままの設定で釣り続けます。結果的には大き目の鯵の方が豆鰺よりも上のタナを回遊していたんですが、これも大き目な鯵が釣れ始めるまでは判明しないことですので慌てず釣り続けようと考えました。

鰺釣りと同時に太刀魚の餌釣りも

今朝も多分間違いなく夜が明けてから鰺の回遊がある筈なので暗いうちは太刀魚釣りも楽しんでやろうという算段です。鰺釣りと並行ですからルアー釣りなどのかかりきりの釣り方はできません。スーパーで買った冷凍の塩サバ(片身ずつ骨なしの切り身になっていて解凍して焼く調理方法だと思う)を餌の大きさずつにカットしたモノを指し餌にして釣ります。

 

この冷凍塩サバが意外によく釣れるんですよね。少し身が厚いように感じられますが、これは皮に身を若干残した形にハサミで身をカットして比較的薄めの身餌にして針に刺します。ま、結果的に2時間ほど釣って2尾だったかな?大した釣果ではありませんでしたので餌の大きさを大げさに云々するほどではありませんが。

 

鯵のサビキ釣りの方は豆鰺がポツリぽつりと言う程度です。「こんな調子で・・明るくなってからホントに釣れるんだろうか?」と心細くなるほどです。結果的には尺に迫る鰺は2~3匹でしたが、2号のフロロを使ったハリスが切れて(サビキの)針の数が減るくらいに良いサイズが連続する時間帯もあって楽しい釣りができたんですが。

釣れない間も「時合いが来ること」を信じて

豆鰺ばかりが釣れている間も暫くすれば時合いが必ずやってくると信じて投入を繰り返しました。幸いにも私の隣に陣取った釣り師も小まめに投入を繰り返していたので私とその人が揃って熱心に撒き餌を撒いたことになり、これで撒き餌が効いたのか?時合いには面白いように釣れました。

 

熱心に投入を繰り返すことで眠気を感じる暇もなかったのか?あっという間に夜が明けて時合いの時間帯に突入したように思えました。釣れ盛り始めたのが6時頃だったでしょうか?6時30分のラジオ体操(私は時折ラジオを聞きながら夜釣りをすることがあります)のころによく釣れていた気がします。

 

今朝は「鰺が一休みでカマスが釣れる・・」というパターンではなくて明るくなってからは「鰺もカマスも釣れ盛る」という感じでした。波止釣り師にとっては「嬉しい悲鳴!」ということでしょうか?今朝は、まだカマスサビキを準備していた人も少なかったのでカマスが釣れたのが珍しがられることもありました。まあ、こんなことも今回限りで「次回からはみんな時間が来ればカマスサビキをセットして竿を上下させている」ということになるんでしょうね。

久しぶりにクーラーの蓋が閉まらない釣果

氷や若干の海水を捨てればいいだけのことなのかもしれませんが、それをしないままでは22リットルのクーラーの蓋が閉まらないくらいに釣れていました。私は釣った鰺を一旦バッカンに貯めた海水に活かして釣りを優先させています。ある程度溜ったら、釣りの手を止めて活〆してバケツに汲んだ海水に漬けて血抜きします。

 

ある程度血抜きができたら氷と海水を入れてあるクーラーに入れて保管しています。そのクーラーが満杯になって蓋で押せば少しずつ海水がこぼれ出てまた魚が追加できる状態になる。これを繰り返して、押してももう海水があふれてこぼれないくらいに魚が満杯になってしまいました。

 

ならば、氷を捨てればいいのですが、こんなパンパンのクーラーから氷を抜けば魚どうしが密着して傷んでしまうかも知れないので氷は取り出せません。それまで少し安易に考えて「もう少し行けるだろう」と思って楽しさに任せて活〆のバケツに魚をため込んでいた分が入りそうにありません。

釣るだけ釣ったら長居はできません。

仕方なくクーラーの蓋を手で押さえながら大きく横にして中に残った海水を抜けるだけ抜きました。これで、氷はあるものの魚どうしがほぼ密着した状態になってしまいました。こうなれば長居はできません。なるべく早く帰宅して(クーラーから)獲物を取り出すことにしましょう。   

 

では、また。

 

おかず釣り師が行く!「アミエビは 大きく買えば 安いのか?」