ここのところ「行けば釣れる状態」が続いている浜の鰺。
厄介なサメの姿も無く良い釣りができています。
若干サバが多くなったのとメアジがチラホラ混じるようになったのが
気になりますが、サバについては私の好きな魚(食べるのが)ですし、
名人には爆釣したらしいメアジも私にはそれほど構ってくれませんでしたので
煩わしいことはありませんでした。
ただ、今回は本格的な雨降りの前の釣行になります。
かなりの雨量があれば近くに河口があるこの浜にも雨水が流入して来るでしょうし、
濁りも入るでしょう。釣りにはかえってその方がいいこともありますが、
良くない結果を生じる可能性だってなくはない。
「私にとってちょうどいい感じに釣れている」今の状況が変わる前の
今回が最終にあるのでしょうか?「必ず行っておかなければ・・」
という思いで釣行しました。竿を出してみれば、前回までの感じは残っているものの
(潮時も変わったからか?)釣れ始めが遅くポイントも遠くなった様子です。
「雨降り」が近づいているせいなのか?潮時が変わったせいなのか?
とにかく釣ってみることに。
潮時を意識して
曇り気味な天気なのでゆうマヅメらしい華やかさもなく暗くなっていきます。
時間に余裕があったので暗くなってすぐのころに竿を出すことができました。
6時過ぎには釣り座に座っていたと思います。満潮が午後7時頃でしたので、
満潮前の潮どまり前のタイミングも狙える感じでした。
潮どまりの後の動き始めも。どちらも今日は活性が上がらなかった様子です。
鯵はイマイチ。サバが少しかまってくれた程度でした。
潮が下げ始めて浜にとっての本命の時間帯です。
中潮ですから大潮のようには大きく動かないでしょうから
釣れ始めれば暫くは同じペースで釣れる筈。ただ、今日は潮が流れないばかりか
、若干右向きな流れがある様子です。「右は良くない!」
どうやらポイントが遠いようだ
30mくらい投げたポイント
(クーラーに腰かけて楽に投げれる距離では時たま釣れる程度でサバが多い。
さらに投げて(立ち上がってちからいっぱい投げて)
40m超えたくらいのポイントなら鯵が釣れます。
ただ、それも連発ではありません。今日はこんな調子の日なんでしょうね。
鰺のサイズは1か月前と比べればかなり良くなりました。
あの頃の鰺がここまで大きくなったのか?別の群れがやってきたのか?
魚の成長度合いは人間のそれとは比較にならないと思いますが
、私には別物がやってきたようにも見えます。
やっと届くポイントまで遠投できればこのサイズの鯵(25cmクラス)がヒットします。
ヒットしたのは良いのですが、ポイントが遠ければ遠いほど
寄せてくる距離が長いので針ハズレが多くなってしまいます。
何度も書いていますが、此処の浜は浅いのでどうしても水平方向の力が
多くかかって鯵の口が切れてしまいます。
私はなるべく竿を高く掲げて巻いていますが、
針ハズレは完全には防げません。
鯵に主導権を与えず
名人は「外れるときは外れる!気にせず自分のペースで巻いたらいい。
要は鯵に主導権を与えないことや!」と言いますが、
「主導権?」ってそんなもん。あるんかいな?
想像するに「こちらのペースで巻いて来い」という事だと思います。
針掛かりして鯵がパニクッてる間にグイグイと寄せることのように思えます。
そういえばヒットしてしばらくは大人しくついてきていた鯵がある時突然
我に返ったように頭を振り始めてそして針ハズレしてしまうことがあります。
この「我に返るキッカケ」を与える暇なく巻き寄せるのがコツなのでしょうか?
鯵の口が切れないように寄せるのが此処の釣りの醍醐味でもあるのですが、
そう度々針ハズレしていては釣りになりません。
最近では「ずいぶん自分のペースで巻けているように見える」
と言ってもらえるようにもなりましたが「何時我に返っているのか?」
鯵の気持ちはいまだにわかりません。
遠かったポイントに苦戦しながら
雨の前だからか?潮時がこんな感じになったのか?
メリハリの少ないダラダラした釣りでした。
遠投した分には釣れたのでさらに楽に遠投できる竿や糸や仕掛けの吟味も必要ですね。
たぶんポイントが遠かっただけで、其処にさえ投げれていれば、メリハリのある釣りができたのかもしれませんが、今回はそのようにはなりませんでした。
約4時間かけての釣果が画像のような結果でした。体高の高いいい鯵が釣れたのが救いです。
今回のことでますます長い竿の必要性が出てきました。
「ただ、長くなれば重さも増して結局使わないことになるのではないか?」
とも懸念されますので、いましばらくこのままで工夫してみようかな?とも思います。
では、また。
#カゴ釣り#サビキ釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#投げサビキ#ショアサビキ#遠投