風もさほど強くなく、冷たいけれど真冬ほど寒くない。
少しの辛抱で釣りができる状態でした。今朝の日高港湾。
今日は、午前3時頃家を出て3時半には岸壁に居ました。
最近は、2つ目から3つ目の間辺りがよく釣れているようで
私が「特等席」と信じているフェンス際の釣り座は
当然のように先行者が居ましたが、
その隣の2番目の釣り座が空いていましたので迷わずに其処に決めました。
あまり釣れていないとはいえ「日高港湾」の人気は相当なもので
今日も午前5時頃には20人位は岸壁に並んでいたように思われます。
かなり冷え込んでいますが、
北風も強くなくて冷たささえクリアできれば良い釣り日和と言えるでしょう。
竿先が引き込まれたら
いつものように釣り座を準備して、車で仮眠します。
携帯ラジオで深夜番組を聞きながら
ウトウトするのが習慣になってきたようです。
今日は仮眠タイムは1時間半くらいでしょうか?
暗い内には釣れていないということを
証明するかのようにほとんどだれも釣っていません。
みんな車で仮眠しているのでしょう。
中にはズボ釣りの竿の先にケミ蛍を付けて
車の中から見ている人もいます。
魚が掛かって竿先が引き込まれたら飛んで行って取り込みます。
準備していたサビキ竿
釣れ始めはやはり明るくなり始めてから。
午前6時頃からです。
最近は日の出も早くなったので午前6時前からかもしれません。
私は、20m程度投げてエサ釣り(カゴ釣り)をしていましたが、
隣の釣り座でサビキのズボ釣りが釣れ始めましたので、
準備していたサビキ竿に変えて釣り続けます。
潮周りや天候がマズマズなのに爆釣とはいきません。
鯵の後の鯖の方が良いのでしょうか?
仕掛けやその他の条件
小鯵を10尾ほど釣ったでしょうか?竿頭は隣の釣り座です。
それでも20尾を超えた位かな?
私との違いはサビキのハリスの太さです。
隣の1.5号に対して私は2号のハリスです。
種類は、まったく同じサビキで棚もよく似たものですし、
こんなに混みあって撒き餌をしていれば
撒き餌の差なんかは大きな違いにはならないでしょう。
「棚は底からリールを2巻き」これも同じです。
※サビキ釣りですから半ヒロ程度の深さの差は問題ありません。
やはり明るくなってからの鯵釣りは、
喰い渋ってくれば来るほど仕掛けやその他の条件が厳しくなるんですね。
彼より多く釣りたければ、
彼より細いハリスのサビキが必要ですね。
細くなるほどハリス切れの危険が増しますが・・・
サビキ釣り短距離レース
時合いは30分続いたでしょうか?
みんなで「よーいドン!」と釣り始める駆けっこのような感じです。
忙しく釣り続けてもたかが30分です。
でもその30分の釣り競争がだんだんと面白くなってきた感じです。
私もこの「サビキ釣り短距離レース?」で鍛えられれば
「定評のある手返しの遅さ」も少しは改善するのでしょうか?
私はカゴ釣りで
30分程度の鯵釣りが呆気なく終わって「次は鯖釣り」です。
サビキでも良いのですが、私はカゴ釣りでサバを狙います。
朝の時合いが終わって「朝まで派」は帰ります。
入れ替って「朝から派」が釣り座を構えます。
やはり朝マヅメだけの釣りと化した「今の日高港湾の鯵釣り」なので、
朝から派は釣れていないらしく2人やってきただけです。
それ以外には私ともう一人(
暗い内から午前中)通して釣る釣り師が居ます。
今朝はこの4人で寂しい(午前中の)釣りになります。
私は、1尾でも鯖が釣れれば帰るつもりですが。
「鯖が掛かった」と注意喚起
鯵の時合いが終わって、
しばらく(1時間未満かな?)釣れない時間を我慢します。
「さあて、今日はやって来るかな?」
サバを待ち構えて仕掛けを何度も投入します。
やっとのことでアタリがありました。「鯖は回遊して来ました!」。
「スパッ!」という感じでウキが消え去って竿を立てると
強い横走りです。
サバに違いないので隣に「鯖が掛かった」と注意喚起します。
遠投していたので寄せるのに時間がかかりましたが、
やっとのことで抜き上げると意外な大きさに驚きました。
おそらく40㎝はあるでしょう?
※帰って計測した所40cm越えでした。私が釣った鯖の最長寸記録です。
有難いことに真鯖でしたので、今日の昼は鯖の刺身です。
釣りたかった鯖をもって帰ります。
明日もこんな鯖が釣れたらいいのになあ。
では、また。