サビキ釣りでたくさん釣った「豆鯵や小鯖、小さなイワシ」は燻製にしてみませんか?

近頃は、型のいい鯵も釣れる数が減って、代わりに豆鯵や小鯖が「もういい!」

というくらいに釣れたりします。私もこの小さな獲物たちがなるべく釣れないように

錘を重くして沈下を早めたり工夫をしているつもりですが、

元来良いサイズの鯵が居るはずの底近くのタナでもミニサイズが

針の数いっぱいに喰ってきたり、仕掛けがなかなか沈まないと思ったら

ミニサイズが喰って沈めなくしていたり等々、避けて通れなくなったりします。

で、これらのミニサイズが釣れても持ち帰らないのなら海に帰してやればいいと

思われるでしょうが、一度釣り上げて弱らせた魚は(特に小さなサバなどは)

傷ついて海に放しても生きていけるかどうかわかりません。

ダメージを受けたまま泳げばフィッシュイーターの格好の餌食になりますし、

釣られた傷が回復しなければ、朽ちてほかの魚の餌になるだけです。

ならば小さくても持って帰って何とかしてでも食べた方がいいだろうと

私は小さくてもなるべく持ち帰るようにしています。ただ、持って帰ったところで

これらのミニサイズは唐揚げか煮干しのようにして食べるほかなく

別の方法で食べることができないか?と考えた挙句、

形は煮干しに近いけれど燻製にしたら感じも変わるんじゃないか?

と近くのホームセンターで燻製器を買ってきて試してみました。

結果から書くとすれば、答えはまずまずの仕上がりで美味しく食べれました。

唐揚げとはまた違った感じに仕上がりましたが、

皿に盛ったり食べたりしたら唐揚げに近いかな?

たくさん作って冷凍しておけば、軽くチンしておつまみにも出来そうです。

スポンサーリンク

釣れた量がちょうどいいくらい

今朝は、砂利運搬船に釣り場を塞がれて端の方で知り合い同士で

小さくまとまって釣ってきました。天気予報も雨を予想していましたので、

少し降り始めて雷も鳴ってきたので夜が明けてすぐでしたが、

早めにリタイヤして帰ってきました。いろいろ工夫して良いサイズの鯵ばかりを

釣りたかったんですが、上手くいかず。何匹か豆サイズも持ち帰りました。

 

 

持って帰ったときは「少ないなあ」なんて思っていましたが、

いざ料理を始めてみるとなかなかどうして手間がかかるもんです。

少ないと思っていたのが「もうこれで十分」と思えるくらいに

小さな魚の料理は手間がかかります。今日は、初めての燻製だから

(豚肉や鶏肉は既に経験済みです)これぐらいの量がちょうどいいかもしれません。

 

 

魚を料理したら(内臓を取ってきれいに洗ったら)薄味で塩ゆでにします。

火が通たら身が崩れないように取りだして水気をきってしばらく冷蔵庫で寝かせます。

水気がよく切れたら網に並べて燻製器に入れます。

魚にはすでに火が通っていますから、燻製は風味をつけるだけです。

時々蓋をずらして色の具合を確認しながら、15分~30分程度燻します。

何の木で燻すのがいいのか?

一応、燻製らしきものはできました。今回使った桜のチップも違和感なく

良かったと思います。食べてみて、魚独特の生臭さは燻すことによって

全く気にならなくなっています。薄い塩味がビールともよく合いそうです。

これを買ったホームセンターにはいくつもの種類のチップが売ってありましたので、

徐々に揃えて自分なりにですが、この食材にはコレ!という風にできたらいいな。

なんて思っています。

燻製は、結構手間のかかる調理方法ですが、手間をかけただけ

美味しいものになったと思います。今度はもう少し多く作って

燻製したものの保存がどれくらいもつのか?長期間置いても美味しく食べれるのか?

確かめたいこともまだまだたくさんあります。

ネットで紹介されている「燻製にできる食材」は、いくつもあります。

初めの目的は小魚の燻製でしたが、(手間はかかっても)

意外と失敗なくできるので魚以外の燻製も作ってみていろいろ試したいな。

とも思っています。


では、また。

 

#豆鯵#小鯖#小イワシ#サビキ釣り#波止釣り#燻製#おつまみ#長期保存#桜のチップ