おかず釣り師が行く!「鯵釣れず どこの波止でも 小鯖でゴー」

※時にはこんなゲストも。

「キャップ! 全然釣れませんー!」刺身にできる鯵がほとんど釣れなくなりました。それでもわずかでも釣れているので通い続けていますが、そろそろ私のやっていることが「釣り」ではなくて「餌やり」ではないのか!?という疑念を抱かれるようになってきた感じがします。

いま、近辺の波止という波止では小鯖の大群が接岸しています。小鯖は波止釣り師にとって「お邪魔虫?」なんでしょうか?豆鯵釣りの釣り師を見ていると小サバが釣れたら即リリースという人が多い感じです。「豆アジは欲しくても小鯖は要らない」これはとても残念なことです。

小サバは料理方法によっては、美味しくいただけるんですよね。前々回のこのブログでもこのことに触れました。「小サバも捨てずに持ち帰って食べましょう」私は、嫁さんがいくつかの小鯖の料理をアレンジして食べさせてくれますので小鯖は持ち帰ります。今の小鯖はまだ骨が固く育っていませんので茹でて匂いつけに炙るだけでそのまま全部食べれます。

※「ゴンちゃん」です。
スポンサーリンク

小サバ釣りがメイン?

私の気持ちとしては「刺身にできる鯵を釣りたい!」これが第一目標です。しかしながらその目的も実現が危うい時があります。今がその時でこういう時には手っ取り早く何か釣れるものでその場をしのぎます。まあ、何かを釣って帰って「釣れた感」を演出しているんですよね。そんな風にして「釣れなかった自分」を慰めているのかな?

そんな時、どんなときにも上手い人はそれなりな結果を残して帰ります。私はいつも「勝ち組」を目指して精進していますが、なかなか道のりは遠く険しい感じがします。その時流行の釣り物に手を出すのはほんの「いっぷく」なんですね。お許しください。今回も、鯵釣りというよりは小鯖釣りがメインになってしまいましたか?

簡単に解説しますと、小鯖釣りは延べ竿で十分です。波止際に接岸してきますので4.5m竿や3.6m竿があれば十分でしょう。こんな状況下でリール竿はかえって邪魔になります。どうしてもリールを操作してしまいますので時間的なロスが生じます。リール竿で釣っていないと初心者風で我慢がならない向きはどうぞリール竿で頑張ってください。ただし手返しの回数は減りますよね。

小鯖の数釣り

仕掛けはもちろん下かごのサビキ釣りです。とにかく手返しを重視して考えます。サビキはウイリー糸で自作したものを使いました。このサビキのオリジナルは日高港湾の先輩から教えてもらったものです。比較的小さな針で(オリジナルは多色の糸を使っていますが)私は白とピンクの2配色です。

やはり、明るいうちのサビキ釣りは「ウイリー仕掛け」がよく釣れますね。下かごはレギュラーな大きさよりも少し小さいサイズが良いでしょう。風が強ければ重さを稼ぐためにレギュラーサイズのかごもいいですが、海中に敷き詰めたような大群の小鯖を釣るにはたくさんの撒き餌は必要ありません。

魚の反応が鈍くなったころに時々撒き餌を入れるくらいがちょうどいいですね。あとは魚を外したら「撒き餌も入れずにそのまま投入」これを繰り返します。魚の取り込みはそのままクーラーに入れてもいいのですができれば海水を汲んだプラスチックのバケツに一旦入れて驚いて吐き出した餌や波止場に落として着いたごみや砂などを洗って(バケツに入れてしばらく放置するだけで魚が暴れて汚れは落ちます)からクーラーに移します。

トラブルの回避

「小鯖釣りの肝」これはサビキ釣り全般に言えることですが、魚がかかったら無理に追い食いさせず素直に釣りあげます。ベテラン(仕掛けの端々にまで神経を使って手に持ったさおの感覚で何匹掛ったかわかる程度の人)は別ですが、私たちのような凡夫にはそんな神業は使えませんので釣れたらなるべく早く釣り上げて仕掛けのトラブルを防ぎます。

サビキ釣りで一番の時間ロスが仕掛けのトラブルです。市販でも大体6本もついている針が絡まったら大事になってしまいます。それこそ大きな時間ロスです。「絡まったらどんどん仕掛け交換」なんてことができるほど希少な獲物でもありません。一つの仕掛けで大量に釣ってこそ精神衛生上も望ましいものですよね。

釣りあげてからが最大の難関「針外し」です。獲物入れ(水を汲んだプラスチックのバケツ:なぜプラスチックがいいか?というと針が刺さらないからで。折り畳みの水くみバケツだと針が刺さる場合があるし、ロープに針が絡まって外れなくなることもあります)の上で竿を固定したうえで糸をぴんと張った状態で上の獲物から順番に下に向かって外していきます。外す時には針外しを使って魚になるべく触れないようにして外します。上の獲物を外すときに下の獲物が糸絡みを起こさないように気を配ります。

釣ることよりも

釣ることよりも釣果に大きな影響を及ぼすのが仕掛けのトラブルだという事をお判りいただけましたでしょうか?サビキのトラブルなら準備さえ十分にしておけば交換-交換でしのげますが、余計な出費がかさんでしまします。絡んで解く間に時間が過ぎてしまいます。「遠くから釣り場に絡んだ仕掛けをほどきに来た」なんてむなしい思い出は要らないでしょう。

サビキ釣りは多くの針を竿で操る釣りですからそのことをよくお考えになって初心者の釣りだと侮らないようにすれば快適な釣りになるでしょう。もちろん覚悟のうえでも絡んでしまったら仕方ありません。ほとんど毎日のように釣行している私たちでも大ベテランの名人でも絡んで解くことは当たり前なんですから。

考え方を変えてサビキ釣りは仕掛けが絡むもの「絡んで当たり前」として対策を立てて臨まれたらトラブルがあっても楽しい釣りになることでしょう。因みに私は孫とサビキ釣りに出かけるときはあらかじめハリスをカットして針の数を減らしてトラブルを回避しています。それでも仕掛けを絡ませるので予備もいくつか準備していますが。

では、また。

 

#カゴ釣り#サビキ釣り#波止釣り#自作#おかず釣り#投げサビキ#ショアサビキ#遠投

 

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事