おかず釣り師が行く!「細ハリス マヅメも鰺が 釣れました」#浜の投げサビキ釣り

暗くなってからじゃないと釣れないとばかり思っていた「煙樹ヶ浜の投げサビキ鯵釣り」でしたが、今回のように濁りがある時に細いハリスを使えばゆうマヅメのしかも早い時間帯から釣れるということが分かりました。

これは、今回だけのスペシャルなことなのか?それともある程度の法則が成り立つのか?今後の検証を待たなければなりませんが「少なくとも釣れる」ということが分かっただけでも楽しみが増えます。

スポンサーリンク

夜遅くまで粘る

煙樹ヶ浜では、鯵釣りにゆうマヅメから出向いて暗くなるのを待ったのですが、ゆうマヅメに釣れればある程度の数だけ釣りたいなら今までのように夜遅くまで粘る必要が無くなります。(今回はゆうマヅメに入れ食い状態になりました)

ただ、今まででも明るい内から投げてはいましたので、今回の現象が何を理由に起きていたのか?この辺りをシッカリと解明しておかないと自分的にも余計な期待を持ってしまって不要な混乱を招いてしまいます。先ずは今回釣れた理由をシッカリ検証することから始めないとね。

釣れるのは

今回の釣果は、最大25センチまでの鯵が殆どでした。多少の大きさの上下はあってもある程度型の揃った鯵が釣れるのが煙樹ヶ浜の良いところです。この点「浜の瀬漁港」や「日高港湾」なら豆鯵や小鯖も混じりますから良い鯵を狙うなら効率が悪い。

それと煙樹ヶ浜では波止釣り特有の「ネンブツダイ(金魚)」や「ギンタ」などに悩まされることも少ない??(私が悩まされたことがないだけかも?)ただ、サメが回遊してくる機会が多いので秋から冬にかけては仕掛けを多く準備する必要が出てきますよね。

鯵の大きさ

今の時点で「日高港湾」と「浜の瀬漁港」「煙樹ヶ浜」を比べてみると釣れる鯵については、サイズ的には「日高港湾」が最大かな?(30cmに絡む大きさです)ただし一日(深夜-早朝)に釣り場全体で1~2尾。もう少し釣れるときもあるけれどだいたいはこんな程度だと私は認識しています。

一晩に50~70尾

「浜の瀬漁港」では25センチ程度の鰺も混じりますが、20センチ前後が多いような気がします。ただし、沖側の大波止で多い時には一晩に50~70尾も釣っている猛者たちの釣果にどんな大きさのものが混じっているかは分かりません。

彼らは一様に「数は釣れるがサイズは良くない」と言いますが、釣り人を増やさないために「大げさに言わない」のかもしれませんからね。

最近では夜中に一人でも

さて「煙樹ヶ浜」私は好きですねここの釣り。「砂利浜での運搬」「浜からの遠投」と決してハードルは低くないですが、先ずは景色が綺麗だし釣り場はいつも(まあまあ)綺麗です。(所謂プラスチックごみは何処も同じで多少は散らばっていますが。)

アベックが寄り添っていたりして目のやり場に困るときもありますが、最近では夜中に一人でも寂しくなくなりました。(なれました)

肝心の鰺ですが、先にも書いたように型が揃います。昨年末ごろには釣れる鯵の殆どが30㎝前後の大きさになっていました。今は25センチの大きさが最大値かな?

昨日も釣って帰ってすぐに刺身にしてみましたが、身の味が日高港湾とは全然違います。香りと味と言った方が良いかな?和歌山や大阪や奈良方面から何年もここの鰺を狙って通ってくる釣り師がいるのもうなづけます。

個人的な感想ですが、食べて美味しいのが「煙樹ヶ浜の鯵」の最大の美点ですね。

では、また。

 

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事