「イマイチな釣果の日高港湾」大阪の若者に60cm級ヒラメ!「太刀魚用ルアーにヒット!」大きさに驚くも撮影ミスで画像無し。残念!!

朝早くから和歌山方面に仕事で出掛けていて、

帰ったのが午後3時過ぎでした。

それから出かけましたので釣り始めが午後4時ごろです。

スポンサーリンク

今日はサビキ釣りです。

釣り座は、まずまずのポイントですが、

周りはぜんぜん釣れていないらしく

「イカ釣り用のエサ釣りも」

なかなか捗らなくて焦っている様子です。

それでも撒き餌を相当効かせているらしく

釣れない中にも「ポツリポツリ」と上がっています。

私はさっき始めたばかりで全く釣れず。

ひたすら撒き餌を続けています。

ほんの2-3m離れただけなのに

こんなにも撒き餌の効きが違うなんて

今日は相当釣れ渋っているようです。

ヒラメの大物

暫くして若者が走ってきました

誰かタモを貸してください!

太刀魚のルアー釣りをしている若者たちの一人です。

タモを貸してついて行ってみると大きなヒラメです。

体長60cmはあるでしょうか?

タモを貸した誼(よしみ)

写真を撮らせて!」と頼んで快くOKを貰いましたが、

残念なことに撮影ミスで画像が残っていませんでした。

残念です

聞けば、太刀魚用のルアーにヒットしたらしい

師匠の話では、ヒラメのヒットは比較的よくある出来事で、

たいていはサビキに喰った小鯵に

喰らい付いてくることが多いらしく大物が多いということです。

ただ、仕掛けがサビキだけに

釣りあげることが出来るかと言えば確率は低いようで、

今回のようにルアーで掛けてタモを使って取り込めたのは

ラッキーだったんじゃないか?」と言うことでした。

ともかく

大阪の青年!おめでとう!

私と言えば

さて、私と言えば、サビキ釣りに奮闘中ですが、

努力の甲斐もなくほとんど釣れていません。

周りもみんな悪戦苦闘中です。

おまけに南風が岸壁に積もった細かな砂を巻き上げて

前も見えないくらいの砂嵐に何度も襲われます。

水を打って防ごうとしますが、

なかなか収まりません。

私はたまたま持っていたマスクを着用して

のどや鼻が細かな砂にやられるのを防ぐだけで精いっぱいでした。

ゆうまづめ

「ゆうまづめ」時になって、少しは風も緩くなりました。

少しずつ釣れ始めてきましたが、

小鯵の型がなかなか大きくなってきません。

せいぜい20cmを少し超えた程度です。

今日は大きな鯵は来てないな!?

となりの先輩釣り師が呟きます。

私は8分の1を更に半分にしたアミエビをほとんど使った釣果がこの通りです。

家に帰って

S&B きざみ青じそ 38g×5本

新品価格
¥660から
(2018/10/27 09:42時点)

早速料理して晩酌です。

鯵は大きい方から順に選んで3尾ほど使います。

簡単な鯵の刺身のアレンジ料理です。

スーパーで予め買ってあった

チューブ入りの刻み青シソ」とポン酢と

細かく切った鯵の刺身を和えて作った

鯵の青シソ和え」です。

さっぱりとした味わいで大変美味しかったです。

是非、一度お試しあれ!

※画像は3等分した一人分。

では、また。