
久しぶりにネットが繋がったので「ボーッ」と眺めています。
台風21号の影響で、私の家では停電が直ってもしばらくネットが使えませんでした。同じところで契約して、同じ光ファイバーケーブルを使用しているはずのケーブルテレビは映っているのに、ネットも固定電話も使えずスマホだけの日が3日か4日続きました。
台風21号の影響で、私の家では停電が直ってもしばらくネットが使えませんでした。同じところで契約して、同じ光ファイバーケーブルを使用しているはずのケーブルテレビは映っているのに、ネットも固定電話も使えずスマホだけの日が3日か4日続きました。
台風の被害の全容が判りきっていないうちに大きな地震が起きてしまいました。犠牲になられた方も多く居られるようです。ご冥福をお祈りいたします。
9月4日に日本中に大きな被害をもたらした台風21号ですが、「私のメインの釣り場、浜の瀬漁港」も例外ではなく過ぎ去った後には大きな爪痕が残されていました。
台風19号と20号が通り過ぎて10日経ったでしょうか?ほんの数日前に大騒ぎしたように思いますが。こんどは「台風21号」がやってきます。しかもコースは前回とほぼ同じで勢力が更に強い奴がやってきます。
今日はダメかと思いながらゴソゴソと仕事場にいたら空が明るくなって太陽が顔を出してくれたので、早速波止へと出かけました。
現在も台風21号が接近中でそれに刺激されてこれを書いているんですが、この機会に台風について調べて書いておこうと思ったのが始まりでした。
撒き餌を使った「サビキ釣り」について書いてみたいと思います。波止からの釣りでは簡単なうえ「小鯵や小鯖、イワシ」などについては殆ど最強の釣り方と言えると思います。
釣りに行くたび釣れて、しかも美味しくいただける鯵。どこで生まれて育ち 何年くらい生きて どんな大きさになるのか?知っておきたいと思って調べてみました。
ハゼノキが何本も生えているのは一目で確認出来ましたが、特に気にもせずに引き抜いたりカマで切ったりして作業を済ませました。この時にハゼノキの樹液などに触れたのでしょう。
そろそろ太刀魚が釣れても良いころなんですが、まだ全長40cmとか。そんな話をよく聞きます。カマスも釣れなくなりました。それでも「ジグサビキング」の可能性を探る釣行は続きます。