
午前5時半ごろ砂利船が接岸!ピンポイントの釣り座を除いて釣りにならず!
普段通り午前3時過ぎに岸壁に到着して午前4時頃から釣り開始します。暫くは沖合の浮きサビキ釣りです。ズボ釣り派豆鯵や豆鯖が釣れ盛りますが、大きいサイズを狙いたいのでズボ釣りは暫く休憩します。
普段通り午前3時過ぎに岸壁に到着して午前4時頃から釣り開始します。暫くは沖合の浮きサビキ釣りです。ズボ釣り派豆鯵や豆鯖が釣れ盛りますが、大きいサイズを狙いたいのでズボ釣りは暫く休憩します。
「電源入らず不動品」という「VICTOR JL-B37」の修理を依頼されました。プレーヤーは色々と苦労させられたジャンルであまり好きではありませんが、「暇なときに・・」と期限を切らずに頼まれましたので「出来たら任せ」の条件で引き受けてしまいました。
午前7時までには帰る必要があったため午前6時に納竿としました。朝マヅメだけの釣りになりましたが、少しは釣れました。話によれば「浜の瀬漁港の沖波止で型の良い鯵が爆釣しているらしい」ということは「煙樹ヶ浜でも釣れるんじゃないか?」という話になり今日の夕方、一度試しに行ってみようということになりました。
ズボ釣りで釣れるのは豆アジ豆鯖がメインということになってきました。良いサイズの鰺は何処に行ってしまったのか?まだ港内に居るのか?港外にでてしまったのか?
雨で濁りが入って大型の鯵が期待されたここ2日間でしたが思ったようには釣れず、期待した分落胆も大きかったようです。ほとんど毎日通っていて、ここ2~3日特に早い時間から来た釣り師も何人かいて(私もそのうちの一人かな?)
「雨の後の濁りで今日は釣れるだろう?」と釣り座確保にも力が入ります。午前2時に起きて岸壁には午前3時頃着きました。釣り座は、迷いましたが自分が一番好きなフェンス際です。
昨日の夜は日付が変わる頃まで土砂降りでした。まだその名残も残っているような港の岸壁です。川の水も流れ込む港ですので、濁りはまだこれからきつくなるかもしれません。
天気予報では、午前9時には雨が降ってくるという予想になっています。午前6時は、まだ降っていない予想です。ので、午前6時までと決めて釣行します。
午前3時に起きて日高港湾へ。釣り始めは午前4時を過ぎたころ。すぐに明るくなり始めて「朝マヅメ」です。6.3mの竿が無いのでウキを付けて少しだけ前方に投げます。「棚はベタ底」です。
3日前によく釣れた大きな鯵。港内から出てしまったのか?港内に居ても接岸しないで釣りにくくなっただけなのか?答えは分かっていません。今日も休日ですので少し早く出かけていい釣り座を確保すべく早起きします。