時合いはホントに短かった。日高港湾のサビキ釣り 和歌山県御坊市

午前3時に起きて日高港湾へ。釣り始めは午前4時を過ぎたころ。すぐに明るくなり始めて「朝マヅメ」です。6.3mの竿が無いのでウキを付けて少しだけ前方に投げます。「棚はベタ底」です。

少しでも底を切った状態になると豆鯵や豆さあ場の襲撃に遭ってしまいます。手前の5.3m竿のズボ釣りと同様にカゴを底に着けたサビキ釣りです。

スポンサーリンク

上カゴ式のサビキ釣り

アタリは何度かありました。今日この釣り方で手応えがあれば、3本針のサビキでテンビンかごを使った上カゴ式のサビキ釣りも明日試してみたいと思っています。

私は手返しがしやすくて仕掛けが簡便なことからこの下カゴ式のサビキ釣りを多用していますが、今のように底近くを重点的に攻める釣り方なら上カゴ式で少しでも時間を長くじっくりと攻めてみたいので是非やってみたいと思っています。

撒き餌が落ち続ける

下カゴ式は上カゴ式に比べて撒き餌の煙幕が消えるのが早い気がします。カゴが下にあるので投入時とシャクッた時だけに撒き餌が拡散されて、煙幕がすぐに消える傾向があるからです。

それに引き換え上カゴ式は常にカゴからポツリポツリと撒き餌がこぼれて長い時間撒き餌が落ち続ける(煙幕がある)状態が続くと思われるからです。

自然な状態で喰わせて

しかも針の下に錘を付けなければ、仕掛けが撒き餌に同調して潮の流れになびく状態になり、より自然な状態で喰わせていくことができるのではないか?と考えています。

ただ、いままで何度か上カゴと下カゴを入れ替えて釣ってみましたが、潮の流れとか?光線の状態とか?何かの関係で上カゴの方が釣れることもあり、また、下カゴばかりに喰ってくることもありました。

たぶん当時は棚取りが今よりあいまいでしたので、正確な比較実験になっていたのか?と言えば少し疑問が残りますので、今回はもう一歩踏み込んだ形で比較出来ればいいなと思っています。

微妙な距離感

取り敢えず今のとこる常用して使い慣れた下カゴを 4.5m竿ズボ釣り 5.3m竿ズボ釣り 6.3mに見立てた浮きサビキ釣り とやってみています。

初めは4.5m竿で足元で釣れていたものが5.3m竿の釣り師にばかり大きなサイズが喰ってくるようになり、今は6,3m竿若しくはそれ以上の岸壁からの距離が有利になっています。

かといって10mや15m.20mの距離を投げても釣れない。とても微妙な距離感なんですよね。

※ごく短い時合いでした。

4.5m竿の下カゴと上カゴ

ここまで(今日まで)は、だいたい想像通りに釣れました。これからは、上カゴを試していきます。ウキは付けますがこれは6.3m竿が無い為で基本はズボ釣りです。次回は、4.5m竿の下カゴと上カゴを比較テストしてみます。棚はどちらも底周辺を狙ってみます。

 

では、また。

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事