満潮が午前7時前でした。釣れなくなったのは潮どまりだったのか?日高港湾の鯵釣り 和歌山県

潮が澄み始めて良いサイズの鯵の釣れる数がだんだんと少なくなってきました。今朝も午前4時からの釣りです。初めはウキ付きのサビキ釣りで20m位沖に投げて釣ります。

3尾くらい釣れたかな?良いサイズの鯵が喰う前に豆鯵や豆鯖が喰って来ます。仕掛けが馴染む間がないくらいです。特に狙わなくても豆サイズが喰って来ますので、少しでも大きなサイズが釣れるように工夫をしてみます。

スポンサーリンク

数を打つしか仕方がない

朝マヅメのトツカ鯵狙いは、やはりウキ下3ヒロ~4ヒロ位が良いようなので丁度真ん中位の3ヒロ半で釣っていきます。この棚は、豆サイズとも共通の棚のようで良いサイズが喰う前にやはり豆サイズが喰って来ます。これはもう数を打つしか仕方がない。少しでも手返しを多くして、良いサイズに巡り合えるチャンスを増やす努力続けます。

周りは、殆どが扱いやすい下カゴで釣っていますが、私は上カゴに拘っています。今朝はそれほど有利には感じませんでしたが「上カゴでなければ!」と思えるくらいに好調な日もありますので、この仕掛けを続けています。

番人は、上カゴにテンビン付き(錘付き)のかごを使って仕掛けの下の錘を省いて釣っています。この方が潮の流れに仕掛けがなびいて撒き餌と同調し易く理想的と思われますが、サビキ部分を長くすることが難しいという難点があるので私は使っていません。

餌を付けるなら迷わずこの方法にしますが、サビキオンリーの場合は針の数が多い方が有利だと思うので、そのようにしています。また、錘付き天秤等を介さない分仕掛けがシンプルになりますのでトラブルも少ない気がします。

ただ、以前にもテストして分かったように、上かごはズボで釣る場合に「撒き餌との同調が取れにくい?」のか?下かごに比べて釣果が落ちた気がします。下かごは何度もしゃくるのに対し、上かごはパラパラとかごからこぼれる撒き餌が身上ですので仕方がないですが、潮に流れる撒き餌に対してズボ釣りは仕掛けが流れません。

これが一番の原因で、下かごなら何度もしゃくって仕掛けの位置に撒き餌をまく(撒き餌はその位置から潮に流されるのですが、いったんは仕掛けの位置に煙幕ができることになります。)のですが、上かごの撒き餌はかごからこぼれて流れに乗るだけだからでしょうか?

万一上かごでしゃくっても「撒き餌の煙幕のスタートは仕掛けが落ち着く位置よりも上にある」ことになりますから、仕掛けが動かず撒き餌だけ流れたら同調どころではないですよね。

若干の誤差

いいサイズの鰺をせめて10尾と思いながら粘りましたが、満潮の潮どまりになってしまいました。潮の動きは、だいたい潮時表通りに動くのですが若干の誤差はいつもあります。今朝は、少し遅れたような感じでした。特に狙ったわけではありませんが、釣れたら傷がついて放流しても長生きできない気がして小さな魚もなるべく持ち帰って調理してもらっています。

釣っただけで小さな魚や要らない魚は岸壁に放置して帰る不心得者もいますが、友人の中にはこの魚(毒魚は別です。海に投げるしかありません)を拾い集めて園芸用の肥料にしている人もいます。いろいろ考え方もあるでしょうが、私は彼の行動を尊敬しています。

結果として、良いサイズの鰺は9尾どまりでした。あとは、画像の通りの釣果です。明日も来るつもりですが、良いサイズの鰺は今日より少なくなるかもしれません。いろんな釣りを試したいけどまずはサビキ釣りをある程度極めてからですよね。「鮒釣りに始まり鮒釣りに行きつく」のでしょうか?「私はサビキ釣りに始まりサビキ釣りに行きつく」と考え始めています。

 

では、また。

釣り日誌一覧

前の記事 / 次の記事