小鯵釣りのサビキ仕掛けを自作してみよう。


現代の釣法
のうち幾つかは、紀州の漁師や釣り師の考案したモノがあります。オカッパリからの紀州釣り。

カツオのケンケン釣り。発祥が紀州とも九州ともいわれるアオリイカのヤエン釣法。

その他にも他の地域で考案された釣法に独自のアイデアを加えた釣り方も幾つかあるようです。

今回は、「サビキ仕掛け」です。これは、伊豆下田の犬走島堤防が発祥と言われる釣法です。

現代市販のサビキ仕掛け以前から、漁師用のサビキ針を使ったり自作の擬餌針で釣ったりと、釣り師は色々と工夫していたようです。

私が波止釣りを習ったベテラン釣り師が教えてくれたのは、ナイロンウーリー糸を使ったサビキ仕掛けです。

ただ、ナイロンウーリー糸が手元に無かったため、ポリエステル綿の入った枕から少々中身を頂いて作ってみたいと思います。

針は、手元に適当なものが無かったので「鯉スレ針」スレ針って返しが無いんですね。でも先は鋭い。

適当に、針に綿をかぶせてシッカリとハリス(0.8号)に結びます。綿を挟んでいるので緩まないようにしっかりと結びます。

結んだあとの画像が撮れていませんでした。すみません。ここまでで出来たハリス(針付き)を幹糸に結びます。(輪の部分に2回通し)

上に向いて花開くように結びます。

両端にスナップ付きサルカンを付けて、ハサミで綿を整形して完成です。

市販のサビキ仕掛けは、最近では100円ショップでも見かけるようになりましたが、使っている糸や針などに納得いかない釣り師も居られることでしょう。

また、針の数や大きさ、間隔、ハリスの長さ、擬餌部分の色なども色々変えたり混合したりできるのも自作のいいところでは無いでしょうか?

フライフィッシングのフライ程シビアなものでは無いと思いますので
是非挑戦してみられては如何でしょう?