夕方5時半に閉まる釣り場は、なかなか攻略の難しい釣り場ですね。

全国には夜間に立ち入り禁止の釣り場も多くあるでしょう。私の近くの漁港もその一つです。人出の少ない釣り場を探して行ってみたら1日目はよく釣れましたが、2日目は時間切れで悔しい思いをしながら「冬場なのに汗かいて片付けて」慌てて門限に間に合わせて退場しました。

それなら午前中のチャンスを狙ってみても良かったのですが、いろいろと野暮用が重なって午前の釣行は叶っていません。今日も午後の釣りです。午後3時ころには竿出しできるように準備します。

前開(昨日)は、よく釣れました。釣れ始めたのが午後4時の少し前頃で、約1時間の釣りでしたが、まさに爆釣という言葉がピッタリの釣りでした。私もそうなんですが、昨日の爆釣で気をよくした友人が、今日は私が釣り場に着く1時間以上前に来て「5~6尾釣ったら急に魚がいなくなった」とぼやいています。

スポンサーリンク

竿出しして釣り始めたが・・。

昨日よく釣れたので、どうしてもその余韻が今日の釣りに影響を与えます。釣り座は港の真ん中にある突堤から釣るわけですが、昨日は陸向きに釣りました。陸向きという事はこの港の中でも一番奥まった水域を釣ることになります。昨日のイワシや鰺は港の一番奥まで回遊していたという事になります。

ところが今日はこの一番奥まった水域には魚がほとんどいません。時間が来て「そろそろ回遊が始まる」と期待だけが先走りしますが、一向に魚信はありません。そうこうするうちに後から来たもう一人の知り合いが、私の状況を見て、突堤の私から言えば背中側に向かって釣り始めました。

彼も昨日の話(昨日は来ていませんでした)を聞いてきた人ですので(昨日釣れた)奥側も気になるようで時々奥向き(私と同じ方向)も確かめながら投入を繰り返してています。昨日なら既に爆釣モードに入りつつあった頃(午後4時ころ)になって外向きに釣っていた友人にアタリが出始めました。私は未だ昨日の余韻が抜けきらず。外向き2対陸向き8くらいの割合で投入を続けます。

4時半ごろにいなって沖側の水域にナブラが

午後4時ころになって私たちのいる突堤の沖向きの30mくらい前方にナブラが発生して近づいてきました。どうやらイワシの群れが港内に入ってきたようです。私も本格的に外向きに釣り始めます。それでも尚昨日の余韻が尾を引いていて10投に1投くらいは陸向きも試しながらの釣りです。

漸く(外側でですが)鰺やらイワシやらが釣れ始めましたが、昨日の爆釣とは程遠い状況でポツリポツリと釣れるだけです。元々イワシは気まぐれな魚のようで群れが来て喰い盛る時には爆釣を通り越したようなお祭り騒ぎになりますが、群れが小さかったりして途切れるときにはそれまでの爆釣が嘘のようにピタッと釣れなくなってしまいます。

外向きの釣りは、低めですが防波堤を超えての釣りになりますので、エサ入れをするときや釣る間、釣れた魚を取り込むときなどいろいろ不便があります。「できれば陸向きで釣りたい」という理由がこの辺りにもあります。ナブラも見えたりしていましたが、見た目通りにはイワシは入ってきていなかったようでさほど忙しい釣りにの成りませんし「陸向きに至っては全く魚っ気のない海のまま」でした。

結果は?

本日の釣果はボーズこそ免れましたが(本来釣りたかった向きとは逆向きで釣れたのが)イワシと鯵を足しても30尾に届きませんでした。時合は確かにありましたが昨日よりは遅く規模も小さいものだったようです。夕方の(特にマヅメ時に)門限が決められている釣り場では、時合が少しでも遅ければ今回のように「もう少し釣果を追加したい」と願っても時間に遮られる結果になるんですね。

 

ま、薄暗くなって周りがみんな帰るのに、「もう少し釣り足りない」と暗くなってからも粘るより、あっさりと時間を決められて「釣れていると居ないとにかかわらず納竿を余儀なくされる」のも釣りをするうえで良いことなのかもしれないと思う反面「もうちょっとだけ釣っていたかったな」と執念深く本心で思っていたりもしています。

 

「昨日より今日、今日より明日」と潮時は遅くなって変化していきますから、特別なことがない限りゆうマヅメの釣りはこの辺が限度でしょうね。門限がある限り。

 

ただ、行ってみて釣り人の少なさや、釣り場のきれいさが気持ちのいい釣り場ですので「できれば早い機会に午前中の釣りの具合を確かめておきたいな。」とも思っています。そのうえで「こんな時にはこの釣り場」と「自分のレパートリーに加えることが出来たらいいな」と思っています。    

 

では、また。

サビキ釣りで良い釣果を上げるポイントの一つはコレだ!