
釣れた小鯖は捨てずに美味しく食べよう
波止でのサビキ釣りで鯵狙いの外道と言えばサバ。それも大きなサバなら持ち帰りますが小さめなサバは持ち帰らない釣り人も多いと思います。釣魚はなんでもそうですが一度針掛かりすればかなりのダメージを受けます。もたつけばそのまま海に返しても生存できない確率が高くなってしまいます。
波止でのサビキ釣りで鯵狙いの外道と言えばサバ。それも大きなサバなら持ち帰りますが小さめなサバは持ち帰らない釣り人も多いと思います。釣魚はなんでもそうですが一度針掛かりすればかなりのダメージを受けます。もたつけばそのまま海に返しても生存できない確率が高くなってしまいます。
今年も(秋の)太刀魚が釣れ始めましたが、残念なことにいまだサイズは指1本や2本が多くて指3本や4本は一日に数えるほどらしい。これとは別に暗いうちに岸際で釣れる真鯵のサイズはアベレージが20cmを超えたあたり。
トウモロコシの食べ方は(生食用のもののほか)茹でたり、焼いたり、料理に入れたり。いろいろあるようですが(私のうちでは)新鮮なものはレンジでチンが手っ取り早いので一番多く、スーパーで買ったものなどはたいてい茹でているかな?
「体温越えの日が続いた酷暑の夏。今年も暑かった。」と言うのは、まだ早い。30度越えの日はしばらく続きます。10月も半ばを過ぎるまで暑い暑いと言いなが暮らさなければなりません。今年も。しかし年々暑さがひどくなっていると思いませんか?。
街中(まちなか)とか買い物途中とかに釣り場での知り合いに会うと「今朝はよく釣れた」という話を聞かされることが度々あります。たいてい「昨日釣れた」や「今朝釣れた」という話を聞いて翌日に駆けつけても肩透かしを食らうことが多く、私は「釣果は上向き加減かな?」程度に捉えるようにしています。
「明日の朝は早起きして釣行!」と決めて「夕飯前にチョコッと準備」。でも晩酌したあとはネットフリックスやユーチューブ・・寝るのが遅くなってしまいます。それに気づくのが時間を逆算して目覚ましを合わせるとき。そして後悔「あーあ、夜更かししてしまった」
サビキ釣りは餌釣り{カゴ釣り)とは基本的に違います。それは針に餌が付いていない」という事です。つまり「サビキ釣りはルアー釣りと同じ」疑似針に喰いつかせる釣りだからです。
釣りを始めたころは、小さいのが一尾釣れただけでも嬉しかった。そのうちに爆釣のチャンスにも出会い、思うように釣れなければ溜息交じりに帰路に就く日もあります。
浜の鰺釣りに通い始めて4年たつでしょうか。この頃はいくつかの釣り方から自分なりに気に入った釣り方を試せるようにもなりました。
最近、釣り終わって帰る頃には息が白くなります。寒くなって浜の鰺釣りも徐々に型が揃うようになってきました。