「トツカ鯵」とは
和歌山や淡路島の南部で呼ばれている
「マアジの地方名」なんですが、
「クロアジや鬼鯵と呼ばれる沖合回遊性の真鯵」
と区別される
「内湾性の瀬に付くタイプの真鯵」
だそうです。
鬼鯵やクロアジ(どちらも同じ)は
50㎝の大物なんかが釣れるように大きくなりますが、
トツカ鯵はせいぜい
30cm程度までしか大きくならないようなんですね。
キアジタイプ
鬼鯵、クロアジ。
特に「クロアジ」に対象して
「きあじ」ともよばれることのある「トツカ鯵」は、
背の部分や背びれが黄色いことから
「キアジタイプ」と呼ばれて分類されることがあります。
同じ真鯵でも住むところや習性によって
見た目がかなり違うようなんですね。
25cm以上の鯵
「トツカ鯵」の語源を調べてみると、
『10(とう)本の指で掴む(つかむ)くらいのサイズの大きなアジ』
というのが最も一般的な定説のようなんです。
具体的なサイズは、
これも地域や人によっても微妙に違うようなんですが、
一般的には手のひらを超えるサイズ→だいたい25cm程度以上の鯵を
指すことが多いようです。
珍重される「金鯵」
関東方面で珍重される金鯵(きんあじ)も「真鯵」なんですね。
しかも内湾の瀬付きタイプ。
おそらくは「キアジ」の事でしょう。
なら「トツカ鯵」も意味は同じですよね。
私たちが「煙樹ヶ浜」で釣っている鯵も「トツカ鯵」です。
これも金鯵と呼べるものなのでしょう。
トツカ鯵を釣ってインターネットで通販しているサイトを見れば
「活〆の釣りトツカ鯵」が
「1本釣りトツカ鯵」として500g(1~2尾)で
価格1,990円 (税込) 送料別 ↓楽天市場↓
お刺身・タタキ・塩焼に! 淡路島から活じめ即日発送 淡路産天然トツカアジ(中大サイズ) 1尾または2尾入り合計500g(活じめ) (マアジ・平あじ・あじ・鯵) (お刺身・タタキ・塩焼き・南蛮漬け)
素晴らしい価格が付いていますね。
こんなのを10尾、時には20尾と釣って来る。
しかも船釣りでは無くて浜からの釣りで。
2~3時間のうちにです。
これは止められないのがお判りでしょう。
しかも、煙樹ヶ浜の周辺は
紀伊水道でも奥深いところでは無くて
まだ入り口ですから、海水も綺麗です。
日高港湾で釣る鯵よりも刺身の味が良いのも
納得できると思います。
潮の流れが良いのでしょうね。
大阪から来る釣り人に
「大阪で鯵は釣れないんですか?」
と意地悪な質問をすると意外と正面から
「鯵は釣れますが、味が全く違います」
と返ってきます。
「わたしの地元が誇れるものの一つなんだなあ」
とこの頃特に感じます。
煙樹ヶ浜の鯵は内臓が磯の臭い
前にも書きましたが、
嫁さんが煙樹ヶ浜の鯵は料理するときに
「内臓が磯の臭い」
これに対して
日高港湾の鯵は
「アミエビの臭い」
とよく言います。
私も気づいた事なんですが、
特にやせた感じではありませんが
「煙樹ヶ浜の鯵」は比較的腹が
柔らかい(満腹ではない)感じがします。
これに対して「日高港湾の鯵」は
「お腹がパンパンの鯵」が多い感じです。
煙樹ヶ浜はシラスの漁場です(現在は休漁中)ので
豊富なシラスを食べているはずですが
泳ぐ距離が長いので満腹じゃないのかな?
煙樹ヶ浜の鯵には胸鰭が大きなものが多いのも
私が感じた特徴ですね。
そして何より釣ったときによく引きます。
これは、釣り人には嬉しいことですよね。
日高港湾の方がサイズ的には小さいかな?
サイズの点では日高港湾の方が少し小さいようです。
ただ、
(水深があるので)魚種の入れ替わりの激しい日高港湾の事ですから
どんな大物が入って来るかわかりませんので
一概には言えませんが、
私の経験した範囲では鯵のサイズは日高港湾の方が少し小さいです。
それでも、
北風の日は、煙樹ヶ浜、
南風が吹けば日高港湾と
私にとってはどちらも欠かせない釣り場ですので、
色々違いはあってもこれからも通っていきたいと思っています。
トツカ鯵
20年以上前に仕事で衣奈に毎日通っていたころ
「トツカ鯵」と言う旨い鯵が
「朝夕の短い時合いで釣れる」と聞いて憧れていました。
※衣奈漁港
それが毎日数尾ずつでも釣れているのは
夢のような気分です。
更に精進して
「友人たちのように多く釣れるようになりたいな。」
これが
「釣りに対する私の今の夢であり」
今年の目標でもあります。
では、また。
#真鰺#トツカ鰺#黄アジ#金鰺#サビキ釣り#カゴ釣り#鯵釣り