おかず釣り師が行く!冷凍庫に魚はあるけど、条件が良ければ釣りに行かずにいられない。

※気象庁HPより引用

「魚はたくさんあるから刺身で食べる分だけ釣ってきて」とは嫁さんからのリクエストですが、条件が良ければ当然釣りに行きたくなります。ただ、闇雲に釣りに行きたいという意欲だけで釣行してみてもある程度の計画が無ければ満足できる釣果にはありつけません。

※気象庁HPより引用

「浜も釣れてる。波止も釣れてる。」知り合いからの情報が次々と届けられます。「釣れているなら、波や天気の状況がよければ釣りに行きたくなる」釣り好きとはそういうモノです。ただ、私の場合は釣りに行きたいけど計画があいまいなまま行ってしまうことがあります。

そんな時は「たいてい準備不足」運が良ければ周りと同じように釣れます。ただ、運に恵まれないときには準備不足が祟って無残な結果に終わることもあります。そんな不甲斐ない釣果に終わっても、懲りずにまた釣りに行きたくなる。こんなことの繰り返しなんですね。

スポンサーリンク

初めは浜の鰺釣りから

冒頭の天気図や潮位表をご覧いただけばお分かりの通り南海上には熱帯低気圧やそれに類するものは浮かんでいますが今のところ本州付近には取り立てて影響がない状態ですし、半夜の釣りには満潮を挟んで潮どまりから動き始めのタイミングを釣ることができるタイミングです。

浜の釣りでは、遠投が必要になるものの半分まで下げた状態からの下げ潮がよく釣れる場面もありますが、要は潮が動いていることが条件ですから満潮を挟んでのこの状況は特別悪いわけではないと思っています。あとは波やうねりと風ですが、私が目的とする波止場は北向きですから北風には竿を出しにくい状況です。ただ、北風が吹いているから釣れないということはなく要は釣り人がどこまで我慢できるか?というのがこれからの季節の課題です。

浜の方は北側に西山という比較的堂々とした山が屏風のようにカバーしていますから「北風には強い浜」といえます。特に冬場は渚が岸壁のように盛り上がって水を汲むのにも「波打ち際から砂利の壁を上がるのに一苦労」という具合になることがあります。この状況で北東風が背中から押してくれる時には遠投がすこぶる楽な状況になります。今回は「弱い風ながら北風」の浜から始めてみたいと思います。

鰺釣り名人と自動車学校下

釣り場は、浜の釣り場の中でも未経験で最近通い始めた「自動車学校下のポイント」です。比較的「ドン深」の海底で4ヒロほどの浅い浜と思われますが遠浅ではなく急に深くなっていることから水泳は禁止されています。その「ドン深」具合がこの広い浜の中でも一番顕著なんじゃないか?と思われる処で鰺釣りには優良なポイントだと思われます。

これまで私と鰺釣り名人はこのポイントを挟んだ北側のキャンプ場下と南側の集会所下を行ったり来たりしながら釣っていましたがここは車を置いてからの浜の歩く距離が他よりは少し長いように見えて、それだけの理由で敬遠していました。ただ、行ってみてわかったことなんですが海底の形状が先に書いたように「ドン深」が他より際立っているようで少し歩きが遠くても通いたいポイントになってしまいました。

この日はここに通い始めて2回目でしたが、何となく私は準備不足?気おくれしたか?スロースタートから調子に乗れず何度もサビキが縺れて思うような釣りができませんでした。こんなこともありますよね。名人も明日の朝が早いということで8時過ぎには揃って納竿としました。

翌朝の鰺と鯖

昨夜の浜の鰺釣りがイマイチな釣りでしたので翌朝の波止の鰺とサバを狙ってみます。こちらは浜と違ってズボサビキ釣りになります。時合いは夜が明けてからですので半夜の浜から帰って仮眠して波止に出かけます。少し早めに着いて場所取り。車で仮眠しながら太刀魚の餌釣りをしながら夜明けを待ちます。半夜釣りの疲れからか?何度か車の中で仮眠しながら竿を出し続けますが、魚の方も今夜は快調には釣れてくれません。

試行錯誤をしながら何本も竿を出してしまってちょっとした混乱状態です。こんな日には良い釣りは出来ようもないですよね。なんとか太刀魚は釣れてくれましたが、鰺が全く釣れてこない。鯵に拘ってタナを深くするからサバが回遊したのにも気が付かない。すべてが後手後手で疲れが残る釣行でした。

この日は午前中が仮眠、午後は野暮用で気が付けば夕方になっていて寝不足ながら心機一転、浜の鰺釣りに向かいます。浜に着いた頃には既に日が沈んで暗くなっていました。釣り人の数は10数人はいたでしょうか?それぞれ鰺釣りらしく電気ウキを浮かべています。私が一投目を投げるころに名人が到着。今夜はポイントが遠目でクーラーに腰かけたままで精いっぱい投げれる距離です。

今夜は吹き流しで

昨日の鰺釣りは潮がかなり流れていましたのでサビキの下の錘を外した方がよく釣れました。所謂「吹き流し」という仕掛けです。ただ、吹き流しは仕掛けが長いと縺れるリスクが大きくなりますので私は3本針で釣ります。市販のサビキ仕掛けなら半分の長さですから上半分と下半分(下の分は上下反転になりますから枝素を上向きに結びなおして使います)の2つに分けて使います。

バランス的に一つ目の針が撒き餌かごの高さに近すぎる気もしますが、今更釣り場で直すこともできません。これは次回以降の課題でしょうね。今夜は潮の流れもほとんどない状態ですから吹き流しのメリットは小さいと思います。流れのある日に強い吹き流し仕掛けより、下カゴ仕掛けの方が有利なのかも?と思えるような感じでした。名人は上かごですが市販の6本針から上の2本のエダスをカットしたサビキの下に錘をつけて釣っています。

やはり撒き餌はカゴから真下に近い方向に流れて拡散しているようで錘をつけた長い仕掛けの方に分がありそうです。そう思いながらも仕掛けを変える行動は起こさず、そのまま釣り続けてしまっています。やはり「夜-朝-夜」の3連チャンになると行動力が鈍るんですかねえ。

爆睡してしまっていたらしい

釣りから帰って簡単な夜食、入浴してすぐに床に就きました。朝目覚めたのが午前7時です。かれこれ9時間ほど寝てました。途中で2回ほどトイレには起きましたがこれはいつものことです。もしも起きれて釣りに行く気力があれば波止場に太刀魚釣りに行こうと思っていましたが、全く関係もないくらいによく寝てたらしい。ま、たまには爆睡するのもいいかも。

朝起きてすぐに名人から電話です。もう今夜の打ち合わせです。昨日の夜、別れ際には「明日は疲れ休み」と言ってたのにもう忘れて「今晩も行くど」といっています。全くタフな80才です。さて私は今夜も吹き流しでやってみようと思います。天秤の先にクッションゴムを繋いで少しサビキのつなぎ目を低くしようかな?

名人が4本針なら3本針もそれほど差がないと思うのは早計なのかもしれませんが、6本針の市販のサビキの2本を捨てて1回しか使えないのと、6本針を半分に切って2回使うのとでは私は後者の方が性に合っていて気持ちがいい。

もちろん名人のカットしたエダスは残しておいて何かの機会に使うといいますが、私の前歴から言えばそういう小さな部品はたいてい紛失してしまって忘れたころに出てきて困るか、そのまま行方知れずになってしまうかのどちらかですので、私は残しておくなんてしません。

 

では、また。

 

#サビキ釣り#浜から投げサビキ#波止のズボサビキ#夜釣り#朝マヅメ#太刀魚釣り#鰺釣り#鯖釣り#釣り・仮眠