
おかず釣り師が行く!「やっと来た 本領発揮の おかず釣り」鯵サビキ釣り 尺鯵
クリスマスに「じいじからは鯵の刺身」とリクエストがあってイブに備えて釣ってきましたが、イブは友達との約束があるらしくてじいじの出番は25日ということになっなりました。ならば天気もいいことだし「イブの夜に釣った新鮮な鯵を食べさせてやろう!」と浜ノ瀬の夜釣りに出かけました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
クリスマスに「じいじからは鯵の刺身」とリクエストがあってイブに備えて釣ってきましたが、イブは友達との約束があるらしくてじいじの出番は25日ということになっなりました。ならば天気もいいことだし「イブの夜に釣った新鮮な鯵を食べさせてやろう!」と浜ノ瀬の夜釣りに出かけました。
暫く北塩屋漁港(日高港湾)にカマスを狙って釣行しましたが、タイミングを逃したようで思うような釣果には結び付きませんでした。ここ1か月ほどは浜ノ瀬の鯵が好調で年末が近づくほどにサイズもよくなってきたような感じがします。
手軽で楽しい釣りのできる北塩屋漁港(日高港湾)でのんびり釣るのに慣れてしまってしばらく入り浸ってしまいました。ただ、この釣り場はムラが多く「例えば鯵が釣れるから」と鯵を狙って釣行しても別のものが釣れたり空振りだったり。
日高港湾内の北塩屋漁港(実際日高港湾とは、御坊火力発電所を中心に南塩屋漁港から浜ノ瀬漁港までの北塩屋漁港や日高川河口部を含む大きな規模のものらしい)でカマスが爆釣しているとの噂を聞きつけて早速調査釣行(調査といえば格好がいいが実際はカマスの塩焼きの誘惑にひかれての釣行なんだがあ)してみた。
半夜釣りではありません。もう夜釣りのレベルです。ちょっと行って「チャチャッ」と釣ってというわけにはいかない釣り場です。店番のほうは嫁さんに頼んで出かけます。今日は、がっしりと釣りたい。できれば3桁と大きく目標を上げて準備します。ここに通い始めて2週間たったでしょうか?そろそろ慣れてこないといけない時期です。人間関係の相関図も大体理解できてきましたし。釣行を許してくれている家族にもいいとこ見せたいと張り切っています。
「できれば孫に見せて喜ばせたい!」魚好きなものが身近にいると励みになりますね。今日も場所取りから始まりです。早く来たつもりでも2番手でした。
アミエビの撒き餌を解かしてました。眠れなくて少し早起しましたので朝の散歩程度のノリでアクセスの良い北塩屋(日高港湾)にちょこっとサビキ釣りに行ってきました。
此処に通い始めて1週間を過ぎたかな?まだまだ竿がしらへの道のりは遠いです。棚や潮の経時変化の様子は大体わかってきましたが、撒き餌のアミエビに混ぜるものがイマイチしっくりこないような感じです。
きっかけは、同じサビキで釣っていてもどうしても敵わない釣果の友人がいて「かごの改造」を考えるようになりました。
日本にはいろいろな「道」の付くスポーツや文化のジャンルがあります。「剣道」や「柔道」「合気道」「弓道」最近では相撲にも「相撲道」という呼び名が使われることもあります。文化面でも「華道」や「茶道」などがあり、日本人は道を究めるという言い回しが大好きで伝統的なジャンル分けに「道」をつけてその精神的な流れを高貴なものとして位置付けたいという思いが感じられます。