
台風前で少しはうねりが入って…と思いきや、意外と静かな日高港湾でした。
しかしながらサビキ釣り。

午前4時頃から20m程度投げて粘りましたが明るくなるまでイワシ数尾。
明るくなってからズボで浅い棚を狙うも豆鯵豆鯵。
ふてくされて座っていると先輩が「マウス+弓角」で気持ちよさそうに
「シオ+その他」を釣り上げていたので
(私のは、一度も使うことなく持ち腐れ気味になっていた)
私も真似して遠投竿に「持ち腐れ寸前のマウス+弓角」を引っ張り出してやってみることに。

騙して釣るのは面白い
「ルアー=騙し釣り」は、面白いもんですね。

去年は此処「日高港湾」でさんざん太刀魚釣りをしましたが
釣った時の気持ちよさはもう忘れてしまっていました。
また、サビキ釣りもルアー釣りの一種と言えばそうなのですが、
だましの手口に現物のエサを使いますので半分エサ釣りな気分です。
「マウス+弓角(ゆみづの)」の組み合わせは日本に古くから伝わる
疑似餌釣法のひとつで現代のルアーに引けを取らない優れた釣法らしいのです。
比較的簡単な疑似餌部分(弓角)とその前に付くトレーラー部分(マウス)で
構成される引き釣りの仕掛けです。
弓角はターゲットの魚に応じた大きさが選択できますし、
状況に合わせた色も選ぶことができるようです。
トレーラーも「マウス」や「ジェット天秤」などから
目的に合わせて選ぶことができます。

最近では「サーフトローリング」なんてお洒落な呼び方もしているそうですが。

「ついにヒット!」
勝手が解らず初めはただ投げて巻くだけを繰り返していましたが、
「本当にこんなもんで釣れるんかいな?」

なんて半信半疑だったのが「コツン!」「コツン!」
と2度ほどニアミスがあってからは俄然本気モードに!
基本は巻くだけで良いらしいのですが、時々誘いを入れたり
ダラダラ巻いたりと変化を付けていると「ついにヒット!」
太刀魚程のアタリではありませんがはっきりそれとわかるアタリです。
「やはり、ルアー釣りは気持ちいい!」その後も何投か繰り返して
もう1尾ゲット出来ました。暗い内から釣れなくて落ち込み気味だった気持ちが
今朝の天気のようにカラッと晴々です。

何か青物
思わぬところで新しい釣法を体験することが出来ました。

仕掛けは持っておかないとだめですね。
聞けばこの釣法は「煙樹ヶ浜でも通用するとか?」
明るい内に釣り場に着けば鯵が釣れ始めるゆうマヅメ後まで
これで何か青物を狙うことも可能ですよね。
ジェット天秤+ワームなら太刀魚も可能だろうか?楽しみは広がります。
仕掛けと餌の両方準備は手間がかかって大変ですが、
仕掛けだけのルアー釣りなら簡単に楽しめます。
しかも鯵釣りと両方できますから効率も良い。「一粒で2度おいしい!」

覚えたての新しい釣法を何処に持って行こうかな?
明日は何処で釣ろうかな?
#波止釣り#マウス#弓角#ルアー#青物