ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 Q LIVE ベーシック 3号 15g チラツキイワシ/490グロー・デザインホロ N14 TTI |
「ヨハネス・クヌッセン機関長」日本の船を救助しようとして亡くなったデンマーク人の船乗りの名前です。
子供のころから「クヌッセン」と言う名前はよく聞かされていました。
「ヨハネス・クヌッセン機関長」を「海の英雄」と称える建物が「田杭漁港」の入り口にあります。
「わかやま観光情報」(運営・公益社団法人和歌山県観光連盟)のサイト
小さな漁港
比較的小さな漁港ですが、周辺の地磯も含めて知る人ぞ知る釣り場です。
停泊の漁船も少なく夜釣りには寂しい感じがしますが、釣果よりものんびりしたい向きには港内や港の入り口の釣り座がおススメです。
アクセス
阪和道御坊インターからのアクセスが近いでしょうか?
国道42号を越えて美浜町の煙樹ヶ浜を見ながら県道24号で三尾(通称アメリカ村)を経て阿尾漁港に向かう途中にあります。
目印は「クヌッセン」です。駐車場は漁港内南側に岸壁から続く空き地があります。コンビニやトイレはありません。(煙樹ヶ浜の近くまで戻る必要があるかな?)
トイレを考えると女性には少しハードルの高い釣り場かもしれませんね。
釣りモノ
地元の釣り師なら、エギングでのアオリイカ狙いの「ランガン」で立ち寄る釣り場でしょうか。私の友人のエギンガーもここで釣った話をよく聞かせてくれます。
釣り座は、南側の地磯です。彼らも「ランガンツアー」で立ち寄るみたいです。港の入り口は、小物やガシラ等が釣れると思います。
港内は浅く群れが入っている時には爆釣しますが、群れが入っていないときはボラかガシラ程度と思われます。
釣り座は岸壁の高さが低く子供にも危険が少ないので(ライフジャケットの着用は当然ですが)家族連れには良い釣り座ですが、これも群れが入っていればの話になりますね。
ただ、県道24号をさらに行けば水深のある「阿尾漁港」ありますので、「田杭」がだめなら「阿尾」と言う選択も出来ます。
ピクニック気分
先にも書いたように釣果を気にせず天気のいい日に「のんびりとピクニック気分」でゆっくりしたい釣り場です。
何年か前に小さなクーラーをもって「サビキ釣りに行った」ことがあって、爆釣して急遽持っていた段ボール箱に獲物を入れて帰ったことのありますし、あるときは夜釣りで大きなボラを釣り上げたこともあります。
大きな水深のある漁港と違って「いつでも釣れる」ポイントではありませんが「良ければ爆釣」のギャンブルも野趣があって面白いのでは?
では、また。