
おかず釣り師が行く!「久しぶり 孫のお供で 投げサビキ」#浜ノ瀬漁港
先週の土日に港湾で「良い思いができた」小学3年生の孫ですが、今週も釣りに行きたいと「宿題は済ませて」土曜から泊まりに来ています。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
先週の土日に港湾で「良い思いができた」小学3年生の孫ですが、今週も釣りに行きたいと「宿題は済ませて」土曜から泊まりに来ています。
潮汐表を眺めていたら10月19日が若潮で、10月20日/21日が中潮で10月22日から25日まで大潮が4日続きます。北風は強いかも知れませんが・・。
潮時表を見れば最悪の潮まわりですが、釣りには最高の「たぶん今年最後の釣り日和」嫁さんに言わせれば・・私はたいていそんなことを言ってるらしい。
いつも「バカな事ばかり」思いついては試していますが、本日のネタは良いアイデアだと自負しています。要するにいつも太刀魚を釣っているワームに秋刀魚の臭いをつけてやろうというものです。「そりゃあ釣れるでしょ」ってか?
ゆうマヅメの時間帯。初めからエサ釣りのみで太刀魚を狙います。餌のキビナゴが10尾+2~3尾ですので使い切ったら終了です。
煙樹ヶ浜の半夜釣りで「鯵が釣れているらしい。車から浜まで歩くのに距離があってしかも砂利浜なので歩きにくくハードルの高い釣り場なのだが、冬場の北風に影響されることが少ないらしい。北風吹きさらしの日高港湾に比べれば荷物の運搬と言う問題を除いてかなり有望な釣り場のようです。
昨日の「サビキ釣り爆釣」が忘れられないらしく。家に泊まっていた小学3年の孫が「今日も釣りに行きたい」とせがむので「昨日もつれて使い物にならなくなったサビキ仕掛けを修理して、準備するところからやるなら行こう」と言うことで仕掛けの作り直しから餌の準備、クーラーの準備等手伝わせました。
土曜日は大人しくしているつもりでしたが、小3の孫が釣りに行きたいということで午後から場所取りに。孫君は「塾が終わり次第参戦」と言う予定で日高港湾へ。孫が来ればサビキ釣りになりますが、少し大きいのも欲しいので暫くはカゴ釣りでやってみます。
ここ数日、夜の部よりも早朝の部のほうが成績がいいようです。今朝も日高港湾は爆釣しているはずです。「良いなあ」でも釣りたければ「土曜だから午前零時頃から場所取り」に参加しなければならず、私にはそんな馬力はありません。
釣りが楽しみになり、釣り方が解るにつれて釣れるようにもなります。だから、どんどん釣れば良い訳ですが、それなら「趣味としての釣り」より「仕事の釣り」に近くなります。特に釣りは自然が相手だから「釣りとして成立しないくらい釣れない日」もあります。