PC電源依存のDACを簡易に独立電源化してみた。
釣りに行けない日にはB級?オーディオ弄りで過ごす日もあります。今回は電源がPC依存のDACを簡易な別電源で作動させてみようと目論んでみました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
釣りに行けない日にはB級?オーディオ弄りで過ごす日もあります。今回は電源がPC依存のDACを簡易な別電源で作動させてみようと目論んでみました。
今回修理を依頼されたのは、パイオニアのプリメインアンプ「SA-6800Ⅱ」です。持ってきた本人が言うには「電源ランプが点灯しない」「音は出るがノイズがバチバチ」等々。主な不具合だけでも4つあるようなんですが・・・
「PC依存ののUSB-DACを外部電源に」と部品を探してたら古いキットもののUSB-DACが発掘されて。たまたま使えそうなオペアンプも幾つか手元にありましたので「早速、交換しながら視聴!」と気取ってみました。
天候が崩れて釣りに行けそうにありません。今の私は半夜釣りに通っていますが、釣りに行けないとなると昼間の間に用事を急いで済ませる必要がありません。午後は店番の割り当てがありますのでこれはまじめに取り組むとして「午前中の空いた時間に何をしようか?」
釣り専用車(軽トラ)が車検で釣りに行けない間少し時間ができましたので、ストックしてあった壊れたラジオ(壊れかけのラジオ??)を修理してみました。
中古で買ったリールの動きが悪いので分解修理??(清掃?)してみます。リールはダイワのLIBERTY4000ご多分に漏れず日本製ではありません。MADE IN VIETNAM です。
手元に古いニッカドバッテリー用の充電器??がありましたので、3端子レギュレーターを使って出来れば電圧の可変化と安定化を試してみたいと思います。
「電源入らず不動品」という「VICTOR JL-B37」の修理を依頼されました。プレーヤーは色々と苦労させられたジャンルであまり好きではありませんが、「暇なときに・・」と期限を切らずに頼まれましたので「出来たら任せ」の条件で引き受けてしまいました。
いつものように修理を頼まれました。「プレーヤーなどの回転系は苦手だから」と一度は断りましたが、例によっておだてられて「ダメ元なら」と引き受けてしまいました。
リビングでテレビの音声などを聞いているステレオの音質改善をもくろんで、電源フィルターを作ってみました。「んー。良くなった!?」と自画自賛!