
三連休の最終日。冷えましたが、釣り人は多かった。
子供たちはもうすぐ春休み、しかも3連休の最終日。釣り場が混雑しない筈はありません。それでもまだ肌寒いからなのか?最近まで釣れ渋っていたからなのか?泊り込みの都会組は思ったほど多くはありません。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
子供たちはもうすぐ春休み、しかも3連休の最終日。釣り場が混雑しない筈はありません。それでもまだ肌寒いからなのか?最近まで釣れ渋っていたからなのか?泊り込みの都会組は思ったほど多くはありません。
スキルアップのまたとないチャンスです。「よく釣れているうちに、サビキやら釣り方やらいろいろ試してみたい」と思っています。
私の近くの漁港では今イワシや小鰺が良く釣れています。どうやらアユの稚魚を狙ってイワシやら鰺やらその他大物まで集合しているようです。
前回浜で釣った鯵はそのまま知り合いにあげましたし、その前の鰺も食べずに上げてしまいました。そろそろ鰺の刺身が恋しくなったので早起きしてカゴ釣りに行ってきました。
今朝釣行したのは、水深のある釣り場で岸壁からのカゴ釣りでした。「そして半夜は比較的浅い釣り場」浜からの投げサビキ釣りに行ってきました。
日高川北岸から少し離れた漁港や南岸近くの漁港内でサイズのいい抱卵した真イワシや小鰺が回遊して良く釣れています。
オキアミを針に刺すのが苦手な私は、カゴ釣りが苦手です。釣り方は投げサビキとほとんど変わりませんが、カゴ釣りは刺し餌が必須になります。
長らく通い詰めた浜の鰺釣り(半夜釣り)も終盤なのか?サイズが小さくなりました。ならば、延べ竿での数釣りか?サイズを狙うカゴ釣りか?
前回釣行時「さあこれから」というタイミングで時間切れしてしまいましたから、今回はリベンジで「朝イチの開場時から竿を出してみよう」というプランです。
今の時期、釣り場の閉鎖が午後5時半と言えばゆうマヅメの終わりごろ。時合の遅い日なら「・・祭りの最中」ですよね。「これから良い処なのに!」と言う、釣り場によくある話。