
おかず釣り師が行く!「知り合いに 習ってワームで ガシラ釣り」
鯵釣りの友人が「ここに来る前にガシラを釣ってきた」と話していたことがあったので「ガシラ釣りも教えてもらえたら」と欲張って聞いてみました。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
鯵釣りの友人が「ここに来る前にガシラを釣ってきた」と話していたことがあったので「ガシラ釣りも教えてもらえたら」と欲張って聞いてみました。
お気に入りだった釣り座が浅くなって「宜しく無い」ので少し南には寄っていますが、キャンプ場下のテリトリーには変わりないと思っています。
「もうシーズンは終わりなののか?」と心配していた「煙樹ヶ浜の鯵釣り」ですが、ある程度の時間を粘ってみて「今の状況」を探ってみたいと思います。
水温低下が原因でしょうか?数釣りができなくなりました。浜の鯵釣りです。尺越え32cm?の大物登場も4尾の釣果。海況は良かったのですが・・。
昨日は駐車場まで来ましたが、波が荒く釣りにならないと判断して引き返しましたので、今日こそ竿出し出来るだろうとはりきってやってきました。釣り場には既に一組釣り座を構えています。
「浜からの鯵、半夜釣り」比較的歴史は浅いらしい。一説には「昼間のカゴ釣りの帰り際に鯵が喰ってきたのが始まり」という話もあるんだそうな。
久しぶりの南風。冬に南風が吹けば雨が降るというのは想像に難くないですが、予報ではさほど強い雨では無さそうですので日高港湾に行ってみたいと思っています。
良い天気になりました。風も弱く波も静かですが夜間は冷え込むでしょう。今、港湾では明け方から午前中にマルアジがいいらしいが、私は浜の半夜に拘ってぃます。
「煙樹ヶ浜は下げ潮の釣り場」が常識と思っていましたが、ここにきて「下げ潮よりも上げ潮の方が良かった?」なんてことが起きていました。
「数多く釣りたければ時間を長く釣れば良い」と仮説が出来ますが、そう簡単に結果は出ないと思います。たまたま「よく釣れて驚いた!」ということも・・。