
おかず釣り師が行く!「刺身買う おかず釣り師の 梅雨休み」
いよいよ梅雨になりました。例年なら梅雨入り宣言の後はしばらく晴天が続き「梅雨入り宣言って??」なんて調子なのに今年はまじめに梅雨になっています(笑)1週間程度続いた(雨降りの)うっとおしい日々もやっと一休みです。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
いよいよ梅雨になりました。例年なら梅雨入り宣言の後はしばらく晴天が続き「梅雨入り宣言って??」なんて調子なのに今年はまじめに梅雨になっています(笑)1週間程度続いた(雨降りの)うっとおしい日々もやっと一休みです。
刺身もそうですが、最近は特に塩焼きが旨いと思って鰺釣りに精を出していました。今まで(私の中では)判然としていなかった「鰺の旬」を偶然今朝聞いていたラジオの番組で初夏の今頃が旬であると知りました。
釣れない時期は仕方がありませんが、なるべく浜に通いたいですね。行き帰りの(荷物をもっての)砂利浜の歩きも嫁さんに言わせれば「体によさそうだし」
釣果がやっと上向いてきました。その間に仕掛けや撒き餌にも迷いましたが「その時々に合った釣り方をすることが釣果につながるんだ」ということが・・。
テンビンの形を変えてみたり、長さを変えてみたり。撒き餌の出を良くしてみたりカゴを変えてみたり。上手い釣り師と下手な釣り師の釣果の差がハッキリと出る時期なんですね。
半夜は釣れていません。日高港湾も北塩屋漁港も自粛で立ち入り禁止の看板が出たままです。私は「辺鄙でマイナーな釣り場」に今も通い続けています。
名人と釣行を続けています。まねようとすればするほど迷路に入り込んでいくような感じです。常に名人と自分を比較しているので「劣等感?」に苛まれます。
自粛騒ぎのうちに春先の釣れない時期は過ぎてしまいました。腕前の関係(泣)で私には釣れない日もありますが、釣れているアジのサイズを見ると季節は確実に動いているようです。
鯵釣りもしばらく「気難しい釣り」が続いて小鯖に気を取られたりしていましたが、やはり「小ぶりでも鯵は鯵」思い直して釣れなくても通う覚悟で続けていました。
「キャップ! 全然釣れませんー!」刺身にできる鯵がほとんど釣れなくなりました。それでもわずかでも釣れているので通い続けていますが、そろそろ私のやっていることが「釣り」ではなくて「餌やり」ではないのか!?