
釣り場紹介:阿尾漁港 狙い:小鯵、アオリイカ、メバル、カワハギ など
本格的な漁港です。 水深もあり釣れる魚種も豊富です。阿尾と言えば「沖一文字」での青物釣りを想像される方も多いと思いますが、車を置いてすぐの地続きの波止でも好釣果を上げている釣り師は多くおられます。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
本格的な漁港です。 水深もあり釣れる魚種も豊富です。阿尾と言えば「沖一文字」での青物釣りを想像される方も多いと思いますが、車を置いてすぐの地続きの波止でも好釣果を上げている釣り師は多くおられます。
地元の釣り師なら、エギングでのアオリイカ狙いの「ランガン」で立ち寄る釣り場でしょうか。私の友人のエギンガーもここで釣った話をよく聞かせてくれます。釣り座は、南側の地磯です。彼らも「ランガンツアー」で立ち寄るみたいです。港の入り口は、小物やガシラ等が釣れると思います。
アングラーやチヌ師におすすめな釣り場です。比較的浅いのですが、アクセスのしやすい釣り場です。 防波堤は以前は先端まで行けたのですが、今は行けるかどうかわかりません。特に日高川の増水時や今回のように台風接近時。満潮と干潮でも大きく水位が違いますので注意が必要です。
漁師の家庭風「鯖と鯵のきずし」の完成です。生姜醤油でどうぞ。お酒は、焼酎か日本酒が良いですね。
釣り初心者の私・・張り切って日高港湾に釣行しましたが、一匹も釣れず「ボウズ」で帰ってきました。予備知識も無く「当たって砕けろ!」と挑んだのでしたが「意気込みだけでは釣れる筈もなく」結果は予想通り。
オキアミの砂糖漬けを作って1回の釣行分ずつに小分けにしました。オキアミが900円と消費税。砂糖は216円だったかな。フリーズパックは100均で買った残りです。ざっくり見ても1300円程度で、22個だからだいたい60円ですか?良いですねえ。
初心者の波止釣りより少し練度が必要ですが、広大で「満員御礼」となる事は、まず考えられない釣り場です。
浜の北の端に、小さな漁港があります。テトラびっしりで乗りにくい釣り場ですが、磯も近く反対側は長いビーチですから、潮通しは申し分ないと思います。狙える魚種はデータではわかりませんが、釣り座を構えることが出来れば面白い釣り場かもしれませんね。
農業用のコンテナが1個手に入りましたので「波止釣りに使う道具入れ兼ロッドホルダー付き椅子」をDIY。このように私はなるべくDIYで賄っています。
最近は隣の日高港湾が人気で、めっきり影の薄くなった感じの塩屋漁港ですが、かつては釣り人で賑わう釣り場でした。 冬の寒い太刀魚釣りには国道を通過する夜啼きのラーメン屋が回ってきたこともあったくらいでした。