
おかず釣り師が行く!「名人の 半分釣れたら いいのにな」#鰺サビキ釣り
名人と釣行を続けています。まねようとすればするほど迷路に入り込んでいくような感じです。常に名人と自分を比較しているので「劣等感?」に苛まれます。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
名人と釣行を続けています。まねようとすればするほど迷路に入り込んでいくような感じです。常に名人と自分を比較しているので「劣等感?」に苛まれます。
釣りには「サビキ針を自作したり」「竿を修理したり」糸を巻き付けるシーンが意外に多くありますが、小さな部品に細かくきれいに糸を巻くのは意外に難しいものです。
100円ちょいで買える「下かご用錘付きプラかご」まさに基本的な釣り用品です。今回はこのかごに天秤を追加するグレードアップ改造にトライしてみます。
自粛騒ぎのうちに春先の釣れない時期は過ぎてしまいました。腕前の関係(泣)で私には釣れない日もありますが、釣れているアジのサイズを見ると季節は確実に動いているようです。
このところ、日高港湾に足しげく通っています。通い始めてから2か月は過ぎたでしょうか?日高港湾では早朝の釣りです。今朝は午前3時に起きれましたが、どれだけ慣れても午前3時起きは眠いものですね。
鯵釣りもしばらく「気難しい釣り」が続いて小鯖に気を取られたりしていましたが、やはり「小ぶりでも鯵は鯵」思い直して釣れなくても通う覚悟で続けていました。
「キャップ! 全然釣れませんー!」刺身にできる鯵がほとんど釣れなくなりました。それでもわずかでも釣れているので通い続けていますが、そろそろ私のやっていることが「釣り」ではなくて「餌やり」ではないのか!?
春ですねえ。去年はもっと釣れてたのにねえ。今頃は日高港湾に足しげく通っていた頃だと思います。今年は人間も自粛だから、魚も自粛なんですかね?
最近は刺身にできるような鯵はなかなか釣れません。よくて1尾か2尾なんですよね。ならば、イワシを狙ってみようと思っても昼前や午後すぐの時間帯がメインらしくなかなかタイミングが合いません。
同じ日本人だもの考えることはよく似たものです。「家にずっといる子供たちを外に連れ出そう!」と計画しようにも人が集まるところには行けません。