
2日ぶりの「煙樹ヶ浜」波は静かになったが鯵も小ぶりになったらしい。投げサビキ釣り ウキ釣り
昨日は白浜でしたが、1昨日は「鯛1尾のボーズ寸前」でしたし、その前日は「完全ボーズ」でした。暫く鯵を釣った感覚から離れてしまっているので、釣れてくる感じがどんなのか忘れてしまいそうです。それよりも折角覚えかけた遠投のコツが夜空に揮発してしまわないか心配です。なんだかんだ言っても釣りに行きたい衝動の良い訳なんですけどね。
地域情報や釣り、趣味、商品レビューなどの雑記ブログです。
昨日は白浜でしたが、1昨日は「鯛1尾のボーズ寸前」でしたし、その前日は「完全ボーズ」でした。暫く鯵を釣った感覚から離れてしまっているので、釣れてくる感じがどんなのか忘れてしまいそうです。それよりも折角覚えかけた遠投のコツが夜空に揮発してしまわないか心配です。なんだかんだ言っても釣りに行きたい衝動の良い訳なんですけどね。
白浜温泉で忘年会です。場所は「ホテル千畳」今年リニューアルされたらしいので楽しみです。しっかり飲めるようにここ数日少し控えていましたよ。
まだ、アニメ「AIR」は、観ていませんが、Web上でみると見たことのある地元の風景が幾つかアニメの画面に再現されている様子です。いわゆる聖地なんですね。煙樹ケ浜。
初冬になり数釣りは望めませんが、型も大きくなって秋のころとは一味違った「鯵釣り」のシーズンですね。冬場でも場所さえ選べば「サビキ釣り」が出来る釣り場は数多くあります。私が体験した「鯵のサビキ釣り」から「サビキ仕掛け」についていくつか紹介してみたいと思います。
「どんなに隣が釣れたって、それが何になるんだ!・・大嫌いだ白い雲なんて!」結局、ボーズでした。「今日は釣って来るから」と出かけたのに。
「煙樹ヶ浜の夜釣りで投げサビキ」シリーズ第7弾 「ジョーズ(サメ)による初の道糸切断」に見舞われ散々な釣りとなりました。ポイントも狭く棚も極端に深かったので「初めての経験」が幾つも重なり「新鮮でもありドタバタでもあった」釣行でした。
昨日の釣果(19尾)に気をよくして幾分余裕の気持ちで臨んだ今日の釣行でしたが、鰺の群れているところは分かっていても「そこに投げれない歯がゆさ」を「これでもか!」と言うほど味わって来ました。スイートスポットに入れば2連で釣れるほど群れていたのに残念でなりません。少しばかり風があったけど「言い訳にはなりません。」8号の錘で投げているんですから。
5日目になりますか?「煙樹ヶ浜の鯵釣り」赤い(子供用プラスチック製)ソリも買って装備も揃って来ましたよ。だいたい釣れ始める時間も判ってきて無駄が減ってきました。それでもやはり「サビキ釣りは撒き餌が大事」で少しでも早くから餌を撒くことで本番の釣果が違ってくる気がします。
「釣れない日もある ねえ日ノ岬」今日は全くダメでした。午後5時から7時の2時間「煙樹ヶ浜で鯵のエサやり」。大きく育って喰ってくれることでしょう。
デビューから3回目を迎えた「浜の投げサビキ」ですが、第一目標の10尾に到達できるのはいつでしょうか?今日は、「風弱し 潮ヨシ天気 これもヨシ」