
アジング 「自作ワーム」テストに行ってきました。
相変わらず浜ノ瀬の波止は風が吹いていて、アジング用のツールテストには、向きません。 暫く、エサ釣りをしながら凪の時間帯を待ちました。その間の釣果は以下の通りです。 浜ノ瀬の波止は、ちかごろ釣り人が多く今日も波止の真ん中より少し西と言 うより東かな?
相変わらず浜ノ瀬の波止は風が吹いていて、アジング用のツールテストには、向きません。 暫く、エサ釣りをしながら凪の時間帯を待ちました。その間の釣果は以下の通りです。 浜ノ瀬の波止は、ちかごろ釣り人が多く今日も波止の真ん中より少し西と言 うより東かな?
和歌山県は、南北に長く様々なフルーツ栽培ができるらしい。かつらぎ町周辺には標高の高い地域もありリンゴ栽培にも適しているとか?
そりゃあ海外旅行は、良いよね。北海道にも行きたいよ。何年かに一回はね。毎年、毎年は、チョットね。 忙しいし、第一そんな余裕は無いじゃないですか。私たち庶民は。「安、近、短、車で」一緒に探してみましょう。
昨日作ったアジングのワームをテストしなければ!!と浜ノ瀬に行きましたが、台風の余波で風が強く繊細なアジングには向かず。餌釣りに変更しました。 いつもと違うのは、ぶっこみの仕掛けを持ってきた事です。豆鯵が釣れたら泳がせてみます。
今一番興味があるのが、アジング(鯵のワーム釣り)。市販のワームでは何匹か釣ったことはありますが、市販では面白くない。 色々ネットを探ってみると、あったあった。やっぱり、先人は居ましたよ。色のついた輪ゴムとフックとガン玉を使って釣果を上げている達人が。
肩ひじ張らない涼しげな語り口が気に入って、時々訪れるページに猫の話があったので触発されて書いています。 私の家は、家業の関係でモノが多く、ネズミの被害を防ぐ意味でいつも猫を飼っていました。
仕事の出張は、ほとんど車で出掛けます。和歌山。大阪。三重。愛知。京都。朝早く出れば、ほとんどが日帰りで済ませられます。 昼食は、道路沿いで。一時はラーメンに凝って有名店も幾つか回りました。京都なら「天下一品総本店」何度も行きました。滋賀は「来来亭 野洲本店」ここも一度ではありません。
子供のころのかすかな記憶に、両親が畳を上げ雨戸を閉めた南向きのガラス戸に当てて手で押さえている場面が思い出されます。 そうしたからと言って特に有効な防御とは言えないだろうに、何かしないと居られなかったんでしょうね。昔の家は基礎は据え石、床下はがら空きで風通しは良いものの、台風の風通しも良かったですからね。
かねてより小学3年の孫(男の子、娘の子)と約束していた釣りの予定が今日でした。 あいにくの台風接近でどうなるかと気をもみましたが、天候は薄曇りの好天。 なぜ薄曇りで好天か?お分かりかと思いますが、晴天ではここ数日35度越えの猛暑が続いていましたので、30度をちょっと超えた位は、好天なんですよね。
昨年まで、滋賀県(大津や野洲、日野、信楽近辺)に仕事で用があり月に何回か通っていました。 大阪から向かうことも多く、遅い出発の時は、京都や大津近辺に宿泊したりしていました。