秋祭り。そろそろ「なれずし用のサバの塩漬け」が始まるよー。
世界に広まった日本食の代表の一つと言えば「寿司」ですね。そのルーツの一つと言われる「なれずし」が今も和歌山県の秋祭りの「定番の食べ物」として食されています。
世界に広まった日本食の代表の一つと言えば「寿司」ですね。そのルーツの一つと言われる「なれずし」が今も和歌山県の秋祭りの「定番の食べ物」として食されています。
徳島県に上陸した台風20号のあとずっと濁ったままの浜の瀬漁港ですが、水が澄むのをもう待てなくて今日釣りに行ってきました。塩周りは大潮でしたが夕方4時から2時間ほどですので、釣れなくても辛抱できそうです。浜の瀬に行く前、日高港湾も偵察しましたが画像のような感じでした。
私の住む地域でも柿の木は多く植えられていて、 私の家の裏庭にも「息子が撒いた種」が家よりも大きく育って毎年渋柿の実を付けます。
ここ「日本」は、工業国?水産国?農業国?少なくとも「文明開化」までは農業国だったんじゃないかな? 八朔(旧暦8月1日)や二百十日,二百二十日などは農業の3大厄日だったという。 「二百十日」も近いことからこれについて調べてみたいと思います。
本格的な漁港です。 水深もあり釣れる魚種も豊富です。阿尾と言えば「沖一文字」での青物釣りを想像される方も多いと思いますが、車を置いてすぐの地続きの波止でも好釣果を上げている釣り師は多くおられます。
「Technics プリメインアンプ SU-V7を修理」と大きく銘打ってしまいましたが、中身は「ド素人の修理顛末記」です。参考にして頂けるかどうかわかりませんが、よろしければお付き合いください。
地元の釣り師なら、エギングでのアオリイカ狙いの「ランガン」で立ち寄る釣り場でしょうか。私の友人のエギンガーもここで釣った話をよく聞かせてくれます。釣り座は、南側の地磯です。彼らも「ランガンツアー」で立ち寄るみたいです。港の入り口は、小物やガシラ等が釣れると思います。
普段使っている「名阪国道」と違って景色や雰囲気が新鮮でした。時間的にも亀山から津に入るのに1時間程度かかるとして全行程の走行時間が4時間半程度(名阪利用時)見込まれるのに対し4時間程度(165号利用時)と同じか若干早い結果となりました。
アングラーやチヌ師におすすめな釣り場です。比較的浅いのですが、アクセスのしやすい釣り場です。 防波堤は以前は先端まで行けたのですが、今は行けるかどうかわかりません。特に日高川の増水時や今回のように台風接近時。満潮と干潮でも大きく水位が違いますので注意が必要です。
台風19号の波でしょうか?20号の波でしょうか?2個前後して近づいてきているのでどちらの波か判りません。普段釣りをしている波打ち際も今は波の中です。